毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
人も犬たちも結構モリンガを摂取しています。
私たちはお茶を飲み、犬たちは食事の中に入っています。
でも人間より犬たちの方がよりたくさん良いものを摂ってる…と最近気がつきました。笑
私たちは身体に良くないと知っていても、結構たくさん食べてますからねぇ。
熱帯、亜熱帯地方に自生する植物モリンガはものすごい栄養価を含むだけでなく、CO2を杉の木の50倍以上も吸収するんですって。
環境にも良いんですね。
ちなみに、日本名は「ワサビノキ」。
今回入手したのは、アフリカのエチオピアの在来種で、自然栽培(無農薬・無肥料)されて結実したモリンガ(モリンガステノペタラ)の種。
見たところ、ナッツみたい。
生育が非常に早いのが特徴で、1年目で結実し、2年目で10mにもなる場合があるそうです。
発芽の適正温度は約20度以上なので、もう少し暖かくなったら植えてみようと思います。
こちらはアフリカのサンサンと注ぐ日光で乾燥させた葉っぱ。
食べ物や飲み物に入れて、そのまま食べます。
クセもなく、食べやすいです。
この夏は冷たい水に葉っぱを入れたモリンガハーブティーを持って出かける、というのもいいですねぇ。
あ~楽しみになってきた♪
植えてみようと思ったのは、生の葉を食べてみたかったから。
それと犬たちのご飯も、もうちょい手軽なものにして、それに毎日葉っぱを入れる、なんてことも考えてます。笑
モリンガは世界中でいろいろな呼び方をされていますが、そのひとつが"Tree of Life"。
うちの犬たちが皆長生きしてくれているのも、これのおかげかもしれません。
10mになられても困るので、大きめの鉢で育てようかな、と思っています。
寒い時期になったら、家の中に入れてあげられますしね。
ちゃんと育ってくれるといいなあ。
ここのところ、災害時などに何を蓄えておいたらいいか、をつくづく考えています。
通常の食物や飲料は当然ですが、少しの量で栄養が摂れるもの、元気でいられるもの、痛みやケガが早く治るもの、などなどがあったらやっぱりいいですよね。
本来は犬たちには手作りのご飯を食べさせてやりたいと思っているのですが、いざという時には無理。
となると、手軽なフードにも慣れさせておく必要がある。
そういう意味でも、レトルトとドライはある程度保存がききますからね。
実際に、ナイルにはモリンガ入りのレトルトに温かいたっぷりの水を加えて食べさせていますが、アンクはこのレトルト少しに、ドライフードを混ぜて食べさせています。
だいぶ良くなってきたとはいえ、アトピーでもあり、食事は難しいところなんですが、幸いなことに好き嫌いなく、何でも食べてくれるので、これからどうするか現在思考中です。
私たちはお茶を飲み、犬たちは食事の中に入っています。
でも人間より犬たちの方がよりたくさん良いものを摂ってる…と最近気がつきました。笑
私たちは身体に良くないと知っていても、結構たくさん食べてますからねぇ。
熱帯、亜熱帯地方に自生する植物モリンガはものすごい栄養価を含むだけでなく、CO2を杉の木の50倍以上も吸収するんですって。
環境にも良いんですね。
ちなみに、日本名は「ワサビノキ」。
今回入手したのは、アフリカのエチオピアの在来種で、自然栽培(無農薬・無肥料)されて結実したモリンガ(モリンガステノペタラ)の種。
見たところ、ナッツみたい。
生育が非常に早いのが特徴で、1年目で結実し、2年目で10mにもなる場合があるそうです。
発芽の適正温度は約20度以上なので、もう少し暖かくなったら植えてみようと思います。
こちらはアフリカのサンサンと注ぐ日光で乾燥させた葉っぱ。
食べ物や飲み物に入れて、そのまま食べます。
クセもなく、食べやすいです。
この夏は冷たい水に葉っぱを入れたモリンガハーブティーを持って出かける、というのもいいですねぇ。
あ~楽しみになってきた♪
植えてみようと思ったのは、生の葉を食べてみたかったから。
それと犬たちのご飯も、もうちょい手軽なものにして、それに毎日葉っぱを入れる、なんてことも考えてます。笑
モリンガは世界中でいろいろな呼び方をされていますが、そのひとつが"Tree of Life"。
うちの犬たちが皆長生きしてくれているのも、これのおかげかもしれません。
10mになられても困るので、大きめの鉢で育てようかな、と思っています。
寒い時期になったら、家の中に入れてあげられますしね。
ちゃんと育ってくれるといいなあ。
ここのところ、災害時などに何を蓄えておいたらいいか、をつくづく考えています。
通常の食物や飲料は当然ですが、少しの量で栄養が摂れるもの、元気でいられるもの、痛みやケガが早く治るもの、などなどがあったらやっぱりいいですよね。
本来は犬たちには手作りのご飯を食べさせてやりたいと思っているのですが、いざという時には無理。
となると、手軽なフードにも慣れさせておく必要がある。
そういう意味でも、レトルトとドライはある程度保存がききますからね。
実際に、ナイルにはモリンガ入りのレトルトに温かいたっぷりの水を加えて食べさせていますが、アンクはこのレトルト少しに、ドライフードを混ぜて食べさせています。
だいぶ良くなってきたとはいえ、アトピーでもあり、食事は難しいところなんですが、幸いなことに好き嫌いなく、何でも食べてくれるので、これからどうするか現在思考中です。
PR
何年か前に水素水を飲んでいた時期があります。
考えてみると元気だった気がするのですが、顕著な効果が感じられず、そのまま止めてしまいました。
現在は何種類かのサプリなどを飲用していますが、やっぱりその前に活性酸素を取り除くべきだよね、という思いでいました。
そんな時、たまたま目にしたのがこれ。
水素は宇宙一軽くて小さい分子であるため、何でも通り抜けてしまうんだそうです。
だから、たとえば水素水をペットボトル、アルミ缶、アルミパウチなどに入れておいても、しばらくすると水素はなくなってしまいます。
ああ、だから以前飲んでいたものは、水素発生器みたいなものをそのままペットボトルに入れるようになっていたんだ、と納得。
でも本当に水素水なのか、それともただの水になっちゃってるのか、簡単に見分けはつかないですよね。
この水素水は、特殊な4層構造のアルミパウチに入っていて、水は大分くじゅう連山の天然地下水、軟水。
水素の濃度は他が多くても1.5ppm前後に比べて、3.00ppm。
というわけで、お試しキャンペーンで購入してみました。
味はなかなかです。
封を切ったら1~2時間以内に飲んでください、ということなので、人間と犬たちで一気に飲みます。
犬の食事に入れて、残りはコップ一杯づつでちょうど良い感じの量。
効果ですが、人間はこれといって特に感じることはまだありませんが、実はひとつありました。
水素水を飲んだ翌日から、なんとナイルがえらい元気になっちゃったんです。
飲む前の日までに比べて格段の差があります。
他の原因もいろいろと考えてはみましたが、特になし。
本当は毎日飲んだ方がいいのでしょうが、週に二、三度。
それでも元気はまだ続いています。
今までも元気は元気だったのですが、体力的な面が若い頃のよう。
散歩は近頃は比較的ゆっくりと歩くようになっていたんですが、私が早歩きをしなくては追いつけません。
おまけに、溝などを飛び越える時のジャンプがすごいんです。笑
年が年ですから、たとえば関節なんかが痛むようなことがあったのがなくなったのか。
これ、やっぱり水素水のおかげなんでしょうか。
アンクは今先生から頂いているサプリを飲んでいるので、一概に水素水のせいとは言えないのですが、体臭が消えています。
動物は人間より早く効果が表れるということは知っていますが、早すぎ。笑
これも高濃度水素水のおかげなんでしょうか。
400mlなので、旅行にも気軽に持っていけますし、結構便利かも…と思います。
ご興味のある方は、お試しキャンペーンこちらから。
考えてみると元気だった気がするのですが、顕著な効果が感じられず、そのまま止めてしまいました。
現在は何種類かのサプリなどを飲用していますが、やっぱりその前に活性酸素を取り除くべきだよね、という思いでいました。
そんな時、たまたま目にしたのがこれ。
水素は宇宙一軽くて小さい分子であるため、何でも通り抜けてしまうんだそうです。
だから、たとえば水素水をペットボトル、アルミ缶、アルミパウチなどに入れておいても、しばらくすると水素はなくなってしまいます。
ああ、だから以前飲んでいたものは、水素発生器みたいなものをそのままペットボトルに入れるようになっていたんだ、と納得。
でも本当に水素水なのか、それともただの水になっちゃってるのか、簡単に見分けはつかないですよね。
この水素水は、特殊な4層構造のアルミパウチに入っていて、水は大分くじゅう連山の天然地下水、軟水。
水素の濃度は他が多くても1.5ppm前後に比べて、3.00ppm。
というわけで、お試しキャンペーンで購入してみました。
味はなかなかです。
封を切ったら1~2時間以内に飲んでください、ということなので、人間と犬たちで一気に飲みます。
犬の食事に入れて、残りはコップ一杯づつでちょうど良い感じの量。
効果ですが、人間はこれといって特に感じることはまだありませんが、実はひとつありました。
水素水を飲んだ翌日から、なんとナイルがえらい元気になっちゃったんです。
飲む前の日までに比べて格段の差があります。
他の原因もいろいろと考えてはみましたが、特になし。
本当は毎日飲んだ方がいいのでしょうが、週に二、三度。
それでも元気はまだ続いています。
今までも元気は元気だったのですが、体力的な面が若い頃のよう。
散歩は近頃は比較的ゆっくりと歩くようになっていたんですが、私が早歩きをしなくては追いつけません。
おまけに、溝などを飛び越える時のジャンプがすごいんです。笑
年が年ですから、たとえば関節なんかが痛むようなことがあったのがなくなったのか。
これ、やっぱり水素水のおかげなんでしょうか。
アンクは今先生から頂いているサプリを飲んでいるので、一概に水素水のせいとは言えないのですが、体臭が消えています。
動物は人間より早く効果が表れるということは知っていますが、早すぎ。笑
これも高濃度水素水のおかげなんでしょうか。
400mlなので、旅行にも気軽に持っていけますし、結構便利かも…と思います。
ご興味のある方は、お試しキャンペーンこちらから。
スポーツをずっとやってきた人って、意外と無頓着。
それでも汗をかいて新陳代謝が良いせいか、きれいなお肌の人が多いですね。
私もファンデーションなんかほとんどつけなかったし、今でも平気でスッピンで外に出ちゃいます。
ただねぇ、やっぱり年令には勝てんのですわ。
シワはあまりないし、自慢はホウレイ線がないことなんですが、肌はくすんでくるし、たるんできます。
今までこの分野にほとんどお金をつぎ込んでこなかった分、やらにゃなるまいな。
TVのCMを見ていると、以前はほとんどダイエットのものだったのに、だんだんスキンケア関係も増えてきています。
寿命が延びてきた分、開発も進んでいるんでしょうね。
60代、70代の女性たちがびっくりするほどお肌のきれいな人がたくさん出てる。
それに伴って、お安い価格でお試しなんてものも増えてきているので嬉しいかぎりです。
気になったものを取り寄せては試していますが、どうもイマイチ効いているのかどうか。
ところが、たった二日つけただけで劇的に変わったものがありました。
それは、生コラーゲン。
フリーズドライで届いて、水を加えて作り、後は冷蔵庫で保管します。
実はこれ、少し前から定期購入していたのですが、お安いとは言えないので、ケチって使っていました。
もちもちになってすごくイイ、というのは実感していたんですが、ここらでちょっと贅沢に使ってみるか、とたっぷりと塗ってみたところ…。
朝起きて鏡を見て「ん?」
頬がすっきりしてる。
艶々してる。
肌が白くなってる。
驚きました。
もうひとつおススメなのは、プラセンタ。
これはサプリとして飲んでいます。
豚と馬があるようですね。
プラセンタがいい、と勧められたのは、かれこれもう15年ほど前。
まだほとんど巷には出ていない頃でした。
体調が悪かった時に、ホルモンのバランスを整えてくれるから飲んでみたら、と整体の先生に言われました。
当時はまだ飲むほどの年ではなかったし、知識として保存しておきましたが、今ではほとんどの人が知っていますね。
体調も良いですし、お肌にも影響しているはず。
質のことを考えて、あまりに安いものは避けました。
こう出回ってくると、チョイスも大事。
顔につけるものや飲むもの、自分に合っているものを見つけるのはなかなか大変ですが、それでもどんどん良いものが出てきているので、ひとつに固執せずに新しいものを試してみるのも手。
プラセンタは更年期障害にも良いような気がします。
それでも汗をかいて新陳代謝が良いせいか、きれいなお肌の人が多いですね。
私もファンデーションなんかほとんどつけなかったし、今でも平気でスッピンで外に出ちゃいます。
ただねぇ、やっぱり年令には勝てんのですわ。
シワはあまりないし、自慢はホウレイ線がないことなんですが、肌はくすんでくるし、たるんできます。
今までこの分野にほとんどお金をつぎ込んでこなかった分、やらにゃなるまいな。
TVのCMを見ていると、以前はほとんどダイエットのものだったのに、だんだんスキンケア関係も増えてきています。
寿命が延びてきた分、開発も進んでいるんでしょうね。
60代、70代の女性たちがびっくりするほどお肌のきれいな人がたくさん出てる。
それに伴って、お安い価格でお試しなんてものも増えてきているので嬉しいかぎりです。
気になったものを取り寄せては試していますが、どうもイマイチ効いているのかどうか。
ところが、たった二日つけただけで劇的に変わったものがありました。
それは、生コラーゲン。
フリーズドライで届いて、水を加えて作り、後は冷蔵庫で保管します。
実はこれ、少し前から定期購入していたのですが、お安いとは言えないので、ケチって使っていました。
もちもちになってすごくイイ、というのは実感していたんですが、ここらでちょっと贅沢に使ってみるか、とたっぷりと塗ってみたところ…。
朝起きて鏡を見て「ん?」
頬がすっきりしてる。
艶々してる。
肌が白くなってる。
驚きました。
もうひとつおススメなのは、プラセンタ。
これはサプリとして飲んでいます。
豚と馬があるようですね。
プラセンタがいい、と勧められたのは、かれこれもう15年ほど前。
まだほとんど巷には出ていない頃でした。
体調が悪かった時に、ホルモンのバランスを整えてくれるから飲んでみたら、と整体の先生に言われました。
当時はまだ飲むほどの年ではなかったし、知識として保存しておきましたが、今ではほとんどの人が知っていますね。
体調も良いですし、お肌にも影響しているはず。
質のことを考えて、あまりに安いものは避けました。
こう出回ってくると、チョイスも大事。
顔につけるものや飲むもの、自分に合っているものを見つけるのはなかなか大変ですが、それでもどんどん良いものが出てきているので、ひとつに固執せずに新しいものを試してみるのも手。
プラセンタは更年期障害にも良いような気がします。
去年の暮れから、臀部から太腿の裏側にかけて違和感を感じていました。
痛いというほどではないのですが、筋が引っぱられている感じ。
う~坐骨神経痛か…とも思いましたが、症状を調べてみるとちょっと違うような気も。
すねもパンパンに張っています。
ただの筋肉痛かもしれないし、と時々マッサージをしてましたが、一向に治らず。
それじゃ、肉離れか。
臀部から腿の裏側を伸ばさないようにしていると大丈夫だということがわかったので、座り方にも気をつけるようにしました。
一日に何回か「活」をスプレーしてだいぶ良くなりましたが、とにかく一週間くらいは安静にしてみようと思い、その時に思い出したのがこれ。
天然鉱石ブラックシリカをポリエステルに練りこんだ新繊維、BSファイン。
寒くなった時のために、以前にレッグウォーマーを購入したことがあったので、それをつけるとすねはすぐに柔らかくなりました。
すごいですね、遠赤外線。
それじゃ、と今回はスパッツを購入。
ちょうど臀部と腿裏が温まり、ついでにお腹も冷えない。
これの良いところは、とても薄くて柔らかいんです。
つけていることを忘れてしまいます。
若い時と違って、どこかを痛めると時間がかかりますねぇ。
身体はどんどん老化していると感じます。
焦らずにじっくり治したいと思います。
BSファインのサイトはこちら。
カタログを請求するとロングリストバンドをもらえます。
これ、足首にも使えて便利です。
痛いというほどではないのですが、筋が引っぱられている感じ。
う~坐骨神経痛か…とも思いましたが、症状を調べてみるとちょっと違うような気も。
すねもパンパンに張っています。
ただの筋肉痛かもしれないし、と時々マッサージをしてましたが、一向に治らず。
それじゃ、肉離れか。
臀部から腿の裏側を伸ばさないようにしていると大丈夫だということがわかったので、座り方にも気をつけるようにしました。
一日に何回か「活」をスプレーしてだいぶ良くなりましたが、とにかく一週間くらいは安静にしてみようと思い、その時に思い出したのがこれ。
天然鉱石ブラックシリカをポリエステルに練りこんだ新繊維、BSファイン。
寒くなった時のために、以前にレッグウォーマーを購入したことがあったので、それをつけるとすねはすぐに柔らかくなりました。
すごいですね、遠赤外線。
それじゃ、と今回はスパッツを購入。
ちょうど臀部と腿裏が温まり、ついでにお腹も冷えない。
これの良いところは、とても薄くて柔らかいんです。
つけていることを忘れてしまいます。
若い時と違って、どこかを痛めると時間がかかりますねぇ。
身体はどんどん老化していると感じます。
焦らずにじっくり治したいと思います。
BSファインのサイトはこちら。
カタログを請求するとロングリストバンドをもらえます。
これ、足首にも使えて便利です。
楽しみにしていたブラジルvsドイツは、ものすごく悲惨なゲームになってしまいました。
ブラジル人サポーターや小さな子供たちが泣いているのを見て、とても胸が痛みました。
ネイマールの骨折、ジアゴ・シウバのカード累積はブラジルにとって大事なだけに、もっと思い切った監督の采配が見たかったです。
ドイツをちょっと甘くみていなかったでしょうか。
それとも、すでに諦めていたか…。
キックオフ直前、ブラジルの選手たちの顔を見ましたが、全員が暗い顔して目が泳いでいましたよね。
あらら、これじゃ大量得点入れられちゃうよ、と思いましたが、まさか前半で5点とは。
後半は少しマシになって選手たちが出てきましたが、やっぱり5点も取られてしまえば戦う気も充分ではありません。
ましてや、キーパーがあのノイアーですからね。
ドイツのカーンも良いキーパーでしたけど、ノイアーはそれ以上ではないでしょうか。
でも、試練を乗り越えてブラジルチームはまた強くなって戻ってくることでしょう。
テニスですが、現在ポイント数で錦織くんが世界ランキング第8位です。
ロンドンで行われるシーズン最後の試合、ファイナルでは上位8位までが出場できます。
ただ、まだUSオープンがありますし、毎週変動していますから油断はできません。
でも、是非出場してもらいたい。
さて、緑茶が認知症に良いという話を聞きました。
どちらかというとほうじ茶などの方が好きで、普段緑茶はあまり飲みません。
しかし、この機会に…とちょっと探してみたら、こんなものがありました。
土地改良によって、通常は葉をはやすはずのお茶の木に、葉の代わりに大量の実がなってしまったことがあるそうです。
その実には3つの種が入っており、昔は具合の悪い時にこの種を飲んでいた、という話を聞いて、種の栄養価を調べてみると、たくさんのオレイン酸、ビタミンEなどが含まれていたそうです。
これには茶葉と種子の両方が入っています。
独自の微粉末技術を使っているとかで、粉っぽい感じはありません。
しかも、酸化を防ぐコーティングもされています。
茶葉は一番茶を使用しているそうです。
温かいお茶の方が好きですが、ちょこちょこと水分補給も兼ねて簡単に作れるので、今の季節はこれも常備しています。
500mlのペットボトル、約30本分つくれます。
ダマにもならないし、簡単に溶けます。
お料理などにも使いたいですね。
天ぷらにつけて食べたい。
栄養として考えると、急須でお茶を入れると一般的に7割の栄養が茶殻に残ってしまうそうです。
なんだか、もったいない気がしますね。
今年の夏は、これとさまざまな趣味のお茶で乗り切ります。
ブラジル人サポーターや小さな子供たちが泣いているのを見て、とても胸が痛みました。
ネイマールの骨折、ジアゴ・シウバのカード累積はブラジルにとって大事なだけに、もっと思い切った監督の采配が見たかったです。
ドイツをちょっと甘くみていなかったでしょうか。
それとも、すでに諦めていたか…。
キックオフ直前、ブラジルの選手たちの顔を見ましたが、全員が暗い顔して目が泳いでいましたよね。
あらら、これじゃ大量得点入れられちゃうよ、と思いましたが、まさか前半で5点とは。
後半は少しマシになって選手たちが出てきましたが、やっぱり5点も取られてしまえば戦う気も充分ではありません。
ましてや、キーパーがあのノイアーですからね。
ドイツのカーンも良いキーパーでしたけど、ノイアーはそれ以上ではないでしょうか。
でも、試練を乗り越えてブラジルチームはまた強くなって戻ってくることでしょう。
テニスですが、現在ポイント数で錦織くんが世界ランキング第8位です。
ロンドンで行われるシーズン最後の試合、ファイナルでは上位8位までが出場できます。
ただ、まだUSオープンがありますし、毎週変動していますから油断はできません。
でも、是非出場してもらいたい。
さて、緑茶が認知症に良いという話を聞きました。
どちらかというとほうじ茶などの方が好きで、普段緑茶はあまり飲みません。
しかし、この機会に…とちょっと探してみたら、こんなものがありました。
土地改良によって、通常は葉をはやすはずのお茶の木に、葉の代わりに大量の実がなってしまったことがあるそうです。
その実には3つの種が入っており、昔は具合の悪い時にこの種を飲んでいた、という話を聞いて、種の栄養価を調べてみると、たくさんのオレイン酸、ビタミンEなどが含まれていたそうです。
これには茶葉と種子の両方が入っています。
独自の微粉末技術を使っているとかで、粉っぽい感じはありません。
しかも、酸化を防ぐコーティングもされています。
茶葉は一番茶を使用しているそうです。
温かいお茶の方が好きですが、ちょこちょこと水分補給も兼ねて簡単に作れるので、今の季節はこれも常備しています。
500mlのペットボトル、約30本分つくれます。
ダマにもならないし、簡単に溶けます。
お料理などにも使いたいですね。
天ぷらにつけて食べたい。
栄養として考えると、急須でお茶を入れると一般的に7割の栄養が茶殻に残ってしまうそうです。
なんだか、もったいない気がしますね。
今年の夏は、これとさまざまな趣味のお茶で乗り切ります。
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
ブログ内検索