忍者ブログ
毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
<< 2025 / 05 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 1 ] [ 2 ] [ 3 ] [ 4 ] [ 5 ] [ 6 ] [ 7 ] [ 8 ] [ 9 ] [ 10 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

何年か前に、犬のレトルトフードの中に含まれていたことからモリンガを知りました。
ただ、その時は「へぇー、そんなのがあるんだ」という程度で、犬たちだけが恩恵に預かってたわけですが、最近また目にしたので調べてみたところ、かなり身体に良いものだと知りました。

モリンガは北インドが原産国。
捨てるところがないくらい重宝されてる植物で、一年に5mも伸びることがあるそうです。
90種類以上の栄養素を含み、300もの病気を予防すると言われていることから奇跡の木とも呼ばれます。
葉中には繊維、亜鉛、鉄分、カルシウム、そしてビタミンやポリフェノールを多く含んでおり、また19種類もの豊富なアミノ酸を拭含み、なかでもギャバが含有されているのも特徴のひとつです。

便秘解消、活性酸素除去、デトックス効果、免疫力アップ、生活習慣病改善、糖尿病予防、体質改善、ストレス予防、安眠効果など、さまざまな効果があるといわれています。

サプリをはじめ、いろいろなものが商品化されていますが、まずはお茶から、と検索してみると、出てくること出てくること。
さて、どれを購入したら良いのか迷います。
ということで、沖縄産の中から選んでみました。



味はかなりイケます。
それならもっと効果のあるパウダーを試してみよう、ということで、ちょっとマニアックかもしれませんが、大手でないところのものを。
葉以外のものは入らないプレミアム。

飲み始めてすぐわかることは…かなりガスが出ます。笑
お出掛けの日は飲めません。
でもこれは腸内を活性化してデトックス効果が出ているということ。
腸を健康に保つこと、これ大切です。

週末にダンナが体調を崩しました。
微熱が出たので、このパウダーをお湯で溶かしてさまし、水と「活」を加えて500mlのペットボトルを1本渡して、少しづつ飲ませました。
夜には熱も下がり、翌日には平熱になりましたが、このおかげでしょうか。
む~最強ドリンクかもしれませんねぇ。笑

拍手[0回]

PR
最後に英国からエッセンシャルオイルが届いて、やっと材料が揃いました。



NHRのエッセンシャルオイルは、95%までがオーガニック認定を受けた素材から作られており、それ以外の素材も野生の素材から採ったもので、純度の高いエッセンシャルオイルのみを扱う、世界的にも数少ない会社のひとつなんです。
アロマテラピストのコリンカ・ジノヴィエフさんによって1998年に設立されました。
彼がエッセンシャルオイルの世界市場を調査した時、多くのエッセンシャルオイルが安価な化学物質やその他の人工の原料とブレンドされた低品質のものであることを知って、とても落胆しました。そのようなオイルは価格は手頃ですが、ほとんどと言っていいほど治療効果はありません。反対に高品質なオイルを供給している会社はオーガニック農法と丹念な蒸留にかかる高額な費用から、とても一般のユーザーに手の届く価格ではありませんでした。
そうして、彼は高品質であり、尚且つ一般ユーザーの手に入りやすい価格でオイルを提供する会社を設立したのです。
NHRは世界最大のSoil Association=土壌協会による認定を受けています。

このオイルと出会ったのは数年前になりますが、とてもラッキーでした。
お香と同様に、直接脳を刺激するものは厳選することが必要だからです。



これはブレンドをしたオイルを入れる遮光容器で、スポイトがついています。
旅行にも持っていけるように、小さいものも購入しました。



昼用のペンダントを探していた時に、ちょうどセールだったので購入しました。
すべりこみセーフ!笑
上の蓋の部分に穴があいていて、中にコットンなどにオイルを含ませて入れられるようになっています。



これもアロマペンダントです。
広葉樹であるアフリカ産のウェンジという木で日本の職人さんがハンドメイドで作ったもの。
裏にアロマを浸み込ませることができます。
シンプルで素敵でしょ。
これはダンナのために購入しました。

◆ナチュラル雑貨の自木楽雑貨◆



こちらのペンダントはもともと中に天然石を入れるもの。
気分で石を入れ替えて楽しめるペンダントです。
黒いビーズはラバストーンで、噴火などによってマグマが地表近くまで達し冷えて固まってできた溶岩です。遠赤効果もあるとされていて、健康グッズや建築材料にも利用されています。
液体の浸透性が高いため、オイルを含ませることができます。
白やパステルカラーのものは、天然石膏、ケイ酸カルシウムでできているアロマボール。
こちらはAmazonで購入しました。
ペンダントは8mm用のものですが、ちょっとボールの方が大きかったので、もしペンダントを購入するなら10mm以上用の方が良いと思います。



さて、こちらは木彫り風の陶器のバク。
これにオイルを浸み込ませます。
電気も火も使わずにすむので、夜用に使いたいと思います。
10cmほどの大きさで、とてもかわいい♪



これも同じ用途ですが、旅行などに持って行きやすい小型です。

必ずしも、それ専用のものを買わなくても工夫やアイデア次第で、いろいろなものが使えそうですね。
オイルウォーマーやディフューザーの方が香りが拡散しやすいと思いますので、お部屋の大きさに合わせて使い分けるのも良いと思います。

現在はTV放映の影響でこれらを手に入れるのが困難かもしれませんが、少し待って時間が経てば、たくさん市場に出てくるでしょう。
今必死で仕入れをしているお店が少なくないでしょうからね。笑

■オイルの配合など書いた前回の記事「認知症予防の味方♪」はこちら

拍手[0回]

嗅覚が直接脳に働きかける、と知ったのはもう何十年も前でした。
当時はスポーツ選手の集中力を高めたり、リラックスさせたりという香りに注目して、スタッフたちに試させたものでした。
それからお香にハマり、自然素材だけで作ったお香を探し求めて、ショップまで作ってしまいました。
脳にダイレクトに影響するからこそ、素材は大切なんです。

いつもはほとんど民放テレビは見ないんですが、たまたま先日見た番組。
アンテナを高く上げていると、不思議なことに、知りたいこと、役に立つことはいつも向こうからやってきます。
何年か前にもテレビでやったようですが、認知症予防のアロマです。

年令的にはまだなんでしょうけど、まあ、確実に記憶力は衰えています。
10年以上前に突発的なてんかんの発作を起こしてから、すぽっと一部分の記憶が抜け落ちているのを発見したりすると、とても不安になります。
発作は二、三回でしたが、その直前に言葉が出なくなることが数回ありました。
電話で話をしている最中に、急に言葉が口から出なくなった時は、もうどうしようかと思いました。
病院で検査をして、てんかんだと告げられ、薬を飲まなければならなくなりました。
このままで行ったら一生飲み続けなきゃならない。
私は迷いなく、以前から知っていた整体の先生に診てもらうことにしました。
「あ、ここに10円玉くらいの穴が開いてる」
これはもちろん、病院の検査では出ません。
頭を触ってそう言われ、薬を捨てて何回か通ううちにすっかり完治した、という経験を持っています。

そんなこともあったので、日本で増えている認知症は他人事とは思えませんでした。
自分の脳は、この先大丈夫なのか。
やばくなる頃には治療法が発見されているのか。

たぶん、多くの人たちがこの不安を抱えているんだと思います。
長生きはしたいけれど、病気が心配。
本当にそうですよね。
まあ、私は長生きしたいと思ってませんが。笑

鳥取大学医学部で認知症・アルツハイマー病の研究に取り組んでいる浦上克哉教授によると、アロマで認知症が予防できる、というのです。
嗅覚から脳へのアプローチは、きっとどんどん進歩するだろうとずっと思っていましたが、今まさにたくさんの人が望んでいるタイムリーな発見です。
しかも、身体を蝕む強い薬じゃないんですから、これが一番大切。
アロマなんて…と思っていた人も考え直す時ですよ。

嗅神経を刺激することで、海馬の機能が回復するそうなんです。
また嗅神経は再生能力が高いそうで、香りによって一度弱った神経細胞がまた蘇るそうですからうれしいかぎりです。

具体的な方法としては、昼はローズマリーとレモンのブレンドを午前中に2時間以上嗅ぎます。
集中力を高め、記憶力を強化する刺激的な作用があります。
夜はラベンダーとオレンジのブレンドを寝る1時間前から2時間以上嗅ぎます。
心身に鎮静作用があります。
共に、アロマオイルの比率は前者2:後者1。
もちろん、自然のものだけで作られたものを使用します。

なんて簡単なんでしょう!

私のショップでは、実はエッセンシャルオイルもディフューザーも扱っていました。
国内でオイルを購入した方が早いかとも考えましたが、扱っていたものは英国製のとても優れたオーガニックオイルだったので、早速注文しました。
到着したらブレンドします。
夜は寝室にディフューザーを置けばいいのですが、昼間はやはり身につけるアロマペンダントが便利。

しかしっ、そこは日本人のすごいところ。
ネットで探すも、売り切れ続出。
なら海外へ飛んでいけ~っと探し回ると、いくつか見つけましたよー、素敵なものを♪
現在はショップはお休みしているので、残念ですがすぐに販売することはできませんが、いくつか仕入れてみるつもりです。
ただ、とりあえず今欲しいので、国内で諦めずに探して、やっと注文しました。

浦上教授のショップも注文殺到で、5月まで再販はないようです。

脳の衰えは10年以上も前から始まっていると言われていますから、症状が出ていなくとも早い方が良いのかもしれません。
ちなみに、私の鼻は犬並みに近いですが、まだ健在です。
ネフティーより、よっぽど犬に近いです。笑
しかし、それでもやっぱり不安です。

道具が揃ったら、また紹介しますね。

株式会社ハイパーブレイン
[Re:Brain]

拍手[0回]

私自身はプーアール茶が大好きなので、ブレンドしてあった方がむしろ嬉しいんですが、やっぱり蓮だけというのも味わってみたい。
ということで、蓮の葉100%のお茶を飲んでみました。



ベトナムでもなけりゃ中国産でもない、純国産品です。
1951年千葉県検見川遺跡で、約2000年前の地層に埋まっていた3粒の蓮の種が発見されました。
そのうちのひと粒が大賀一郎博士の手によって開花し、「二千年ハス」「奇跡の花」と呼ばれるようになったそうです。
1988年に島根県斐川町にある荒神谷史跡公園が譲り受け、今日までに毎年50.000本の花を咲かせています。
ちなみに「二千年ハス」の見頃は6月下旬から7月下旬だそうです。

その蓮のお茶です。
かなり感動ものですよね。
しかも100%ですよ。
大切にいただきたいと思います。

とてもすっきりとして飲みやすく美味しいです。
ティーバッグになっていて、3g8包入りで¥630。
高いと思うか安いと思うかは人それぞれでしょうね。

プーアール茶は多くはないですがカフェインが含まれているため、寝る前に飲むんでしたら入っていない方が良いかもしれませんね。
私はコーヒーを飲みながら寝てしまう方なので、全然関係ありませんが。笑

拍手[0回]

今まで中国茶をちょっとだけかじったりしましたが、蓮のお茶は初めて飲みました。
100%ではなく、プーアール茶とのブレンドで、これがとても絶妙。
すごく美味しいです♪



ひとつ約5gなんですが、なんと2Lも飲めてしまいます。
今は熱々でいただいていますが、夏は冷たくしてたくさん飲みたい。

いつもの勘で見た瞬間に、これ絶対飲みたいと思ったので、最初は味に興味がありましたが、次の日は一日中内臓が動いている感じ。
しかも、眠い。
思い当たるのは、このお茶しかありません。
そうだ、蓮の葉ってどんな効能があるんだろう、と調べてみると、ありゃりゃ、それはたくさん出てきました。

中国では荷葉と呼ばれ、古くから美容痩身の健康茶として親しまれてきたそうです。
あの楊貴妃も美容のために愛飲していたとか。
蓮の葉に含まれているアルカロイド(ヌシフエリン、ロエメリンなど)の成分には免疫力強化、鎮痛、鎮静作用があり、不眠や自律神経に良いと言われています。
ネルンボサイドは血行を促進し、ミネラルが老廃物を排出、新陳代謝を高めるため、ダイエットにも効果があるそうです。
また、ビタミン、ミネラルなどが体内の新陳代謝を活性化、むくみ、便秘を解消する効果があるともいわれています。
ベトナムでは不眠症の特効薬として有名なんだそうですよ。
そういえば、ベトナムの女性って皆スタイルもいいですよねぇ。

◆便秘解消
◆血行促進
◆むくみ解消
◆高血圧の予防
◆脳梗塞の予防
◆心筋梗塞の予防
◆動脈硬化の予防
◆ダイエット効果
◆美肌効果

どうです、この効能。
血液中の脂肪分や悪玉コレステロールを排出してくれ、体内の水分バランスを正常にしてくれる働きもある、ときたら飲まずにいられません。

う~む、蓮の葉100%はどんな味がするんだろ。
それも興味があります。
ちなみに、蓮の花のお茶もありますが、緑茶とのブレンドが多いようですね。
きっと良い香りがするのでしょう。
効能も同じようですが、やはり葉っぱの方が強いみたいです。

不眠などでお悩みの方は是非お試しを♪

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[03/30 galleryF]
[03/28 galleryF]
[01/13 galleryF]
[12/22 galleryF]
[11/28 galleryF]
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
NOW ON SALE !
Tシャツカラー5色、14サイズ展開中♪
フリーエリア
Twitter
願掛ブログパーツ






世界の貧困、災害、紛争に苦しむ子どもたちを支援する国際NGOワールド・ビジョン・ジャパン



NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~


ブログ内検索
バーコード
Template by kura07,
忍者ブログ [PR]