忍者ブログ
毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
<< 2025 / 05 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 45 ] [ 46 ] [ 47 ] [ 48 ] [ 49 ] [ 50 ] [ 51 ] [ 52 ] [ 53 ] [ 54 ] [ 55 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年も瞬く間に師走がやってきてしまいました。
う~。

戸嶋先生を知ったのは、もう何年か前になります。
家で少し気功をやってみたくなって、手っ取り早いDVDを何種類か購入して毎日やっていました。
自分で型をつくって動く気功とは違い、戸嶋先生のものは自発的な動きを促す気を送ってくれて、自然治癒力を活性化させてくれます。
これは、母がやっていた野口整体で活元体操と呼ばれていたものと似ているので、すんなりと受け入れることができました。
それにしても、DVDから気を送ってもらえるなんて、なんてすごい世の中になったんだ…と感心したものです。同時に半信半疑でした。
それでも、かなり身体は動きました。
気というものは、フィルターは関係ないんですね。



動物用のDVDもあります。

戸嶋先生に直接遠隔ヒーリングを送ってもらうこともできます。
以前にネフティーやアヌビーに何回かお願いしたことがあり、まとめて振り込んだヒーリング代金が残っていたことを思い出したので、ネフティーのために予約を入れました。

人間の場合は、お約束の時間になったら、原則として立って待ちますが、動物はそうはいかないので、好きなようにさせておいて様子を見ます。
たいてい気を送ってもらっている間は気持ち良さそうに眠っていますが、うちの場合は走っているように手足が動いたり、瞼をひくひくさせることが多いようです。
ただ、時間が終了すると、ふと目を覚まして「あれ?」というように、まわりを見回しますね。笑
たぶん何かを感じてはいるのでしょう。
いつも残念に思うのは、「ね、どうだった?どんな感じ?」と聞いても返事が聞けないこと。

ただ、今日はちょっと面白いことがありました。
時間まで少しあったので、ネフティーを抱いてソファに横になってうとうとしていたんですが、急にネフティーと接している私の脇腹がヒクヒクとし出したこと、内臓が動き出す感じがしたこと。
すごく気持ち良かったです。
ネフティーは静かに寝ていたので、そっとベッドに移しましたが、ああ、始まったなと感じました。

私自身はまだ直接の遠隔ヒーリングは受けていませんが、そのうち是非体腱したいと思っています。

興味のある方は、戸嶋先生のサイトへどうぞ♪

拍手[0回]

PR
ネフティーの食欲は増すばかりで、朝も晩も完食しました。
先生に連絡したところ、もう通院しなくてよくなりました。
肝臓や腎臓、心臓に関しては、今まで通り薬を飲みます。



まだ何日かは腕に針が入ったままですが、元気な顔に戻ってきました。



フカフカのグルーニーも気に入ったもよう。

晩御飯の前に、一度だけ発作を起こしかけたのがまだ心配ですが、しばらく様子をみます。
昨日からネフティーもナイルもカキ由来のタウリン含有、ビタミンEを配合したカプセルを飲み始めました。
効果があるといいんですが。

また、ネフティーは少し前から時々白い鼻水を出すことのあるんですが、もしかしたら原因は口の中かもしれないと思うので、歯磨きを徹底してやりたいと思っています。

ともあれ、今回の危機は無事脱出した感じです。

昼間、ネフティーの様子を見ながら、着せ替え用のオーインワンが完成しました。



先日白くまくんの可愛いニットを見つけました。
できるだけ綿を使いたいので、あまり伸びは良くありませんが、背中が開くので大丈夫。
今回はお尻からお腹にかけての大部分にゴムを入れました。
これでもう少しフィットするはず。
寸法も微調整してあるので、よりちょうど良くなっているといいのですが。



こちらは背中側。
ホックはやはりファスナップ。薄い生地にはテープがあった方が使いやすいので。
白くまくんのデザインがあまり良く見えませんが、ところどころに子白くまがいるんですよ♪

拍手[0回]

ネフティーの具合が悪くなって、今日で4日目。
今日は発作はありませんでした。



右前脚の包帯の下には、点滴のための細くて柔らかい針が入っています。

だいぶ足もしっかりしてきました。
常日頃からネフティーの脱力は天才的で、今は入れる時、今は省エネと使い分けています。
ネフティーが食事の時間のために集中的にエネルギーを使うのはいつものことなんですが、特に今日はそのギャップが…。
まあ、まだエネルギー不足でしょうから、気合を入れると疲れるんでしょうね。

朝ご飯はまだ水分多めにしましたが、さすがに1cm角くらいのインカのめざめは消化しきれず、夕方に吐きました。
ちょっと早かったかな。
それでも9割がた食べました。

寝ている時間も少なくなったようです。
ただ、立ち上がりたいのにイマイチ力が入らない、といった感じ。

今日も点滴をしましたが、この調子でいけば明日から通院しなくて良いかも。
先生曰く「強い子だねぇ」



晩御飯はレバー入り馬肉のミンチと白米、かぼちゃのフレークとヤギミルク、それにりんごのすりおろしを少し。



現在キッチンの柵には布が掛けてあります。
間に首を突っ込むんですが、よろけた時に危ないので。
食事の時間の30分前から行ったり来たりでこの調子。
あ~いつものネフティーだ。
こういう時の足取りは結構しっかりしてるんだよなあ。笑
でも、それだけ食欲があるのは嬉しいこと。



そして、支えなしでペロリとたいらげました。
この後、トイレも無事終了。

この報告を明日電話で先生にしますが、もしかしたら行かなくても良いかもしれません。
ちょっとひと安心かな。

それでも、内臓の数値が平常になったわけではないので、油断は禁物ですが。
この年ですから、何が起こっても不思議はないですからね。
とりあえず、私も夜はゆっくりと寝られそうです。

拍手[0回]

ああでもないこうでもないと、いろいろ推測はしてみるんですが、肝臓や腎臓疾患からくるてんかんもあるようで、考えたくはないと思っていましたが、やっぱりてんかんの発作のようですね。
今朝は一度だけ発作を起こしました。
でも少しは食欲も出てきたようで、シリンジからスプーンに替えて与えました。
お手製スポーツドリンクも水も飲んでくれました。
よしよし。



以前から使っているシリンジがボロボロ。
欠けてるし割れてるし、注入すると上に昇ってきます。
しかたがないので、サランラップで急遽栓をしてなんとか使いました。
夕方、獣医さんのところで新しいものを分けてもらいました。

軽いとはいえ、この調子で一日に何回も発作を起こされちゃたまらないので、必殺技を出しました。
私も気を出せるんです。
昔は手を当てるだけですぐに骨の折れている場所もわかりましたが、最近は準備も必要だし、量も少ないかも。
それでも、背に腹は変えられないので、ネフティーの頭とお腹に、時間をかけて気を送りました。
やはり気持ち良いんでしょうねぇ、熟睡してしまいました。
それ以来、今日は発作はありませんでした。
もちろん、治療も効いていると思うので二人三脚です。

昼間、頼んでおいた須崎先生のサプリメント・スターターキットが届きました。
いいタイミングだ~。





さて、夕方病院に行って、また注射と点滴。
帰宅してひと休み。
実は私は昨夜は1時間くらいしか寝ていないので、犬ご飯までソファでうとうとしていました。
すると、足になにか触るものが…。
ネフティーが自分で起きて歩いてきたんですねぇ。
思わず抱いて、そのまま一緒にソファで仮眠してしまいました。

夕ご飯の前になると、おおっ、久しぶりに鎌首をもたげてソワソワ。
いいぞ、いいぞ。
フラフラですが立ち上がったので、いつものように器で食べさせてみることにしました。
キットの中の栄養スープに、ナイルの食べている魚ご飯を少し混ぜます。
スープは少し多めにして水分を採ります。これがダシの良い香り♪
体を支えてやると、9割以上食べました。
上出来です。

そしてトイレですが、なんと、支えながらですが、ちゃんと自分ですることができました。
驚きです。
その後用事をして、眠ってるかな、と覗いてみると、部屋の中をフラフラうろうろ。
嬉しいことなんですが、この中途半端な回復が目が離せないので一番厄介。
まあ、贅沢な悩みですね。



ダンナの差し出すパンの欠片にもがっつき。

熱は一応下がっているようで、食欲もあるので、このまま元気になって欲しいなあ。

拍手[0回]

たくさん病気を持っていると、何を優先してどうすればいいのかさっぱりわからず、少々パニック気味です。
治療は先生にお任せするとして、今まで第一に考えていた糖尿病…これをちょっと頭から一度はずさなくてはなりません。
全部リセットして現在の状況のデータを入れ直す作業は、結構難しいもんですね。
歩けず、自分から食べずという今のネフティーには、栄養をつけさせること、脱水症状から抜け出すことが一番です。

鼻先で食べ物の匂いを嗅がせても反応がないので、シリンジで口の中に入れてやると、かなり食べて…というか飲んでくれました。
熱があるので、かぼちゃ、じゃがいものフレークに本葛を溶かし込み、ヤギミルクを入れて冷まします。
その後で、フルーツの香り付きのお水。
定期的に水は少しづつ、やっぱりシリンジで飲ませています。

ひとつ思いだしたことがありました。
肝臓の悪かった母が、よく足がつる、と言っていたこと。
もしかしたら、発作と思っていたものはそれではないのか。
そう思いついたので「活」をスプレーしてマッサージしてやりました。
それからは、目が覚めると首をそらして鳴き声を出していたのが、今のところおさまっています。
脱水症状でもあるので、当たっているといいのですが。
やっぱり原因がわからないと不安です。

足に力が入らないため、いつものようにトイレは自分でできないので、しばらくはオムツに任せることにしました。

犬用のスポーツドリンクの作り方を見つけたので、早速作りました。
ミネラルウォーター、はちみつ、天然塩を一定の割合で溶かします。
塩はヒマラヤ岩塩を使いました。

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[03/30 galleryF]
[03/28 galleryF]
[01/13 galleryF]
[12/22 galleryF]
[11/28 galleryF]
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
NOW ON SALE !
Tシャツカラー5色、14サイズ展開中♪
フリーエリア
Twitter
願掛ブログパーツ






世界の貧困、災害、紛争に苦しむ子どもたちを支援する国際NGOワールド・ビジョン・ジャパン



NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~


ブログ内検索
バーコード
Template by kura07,
忍者ブログ [PR]