忍者ブログ
毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
<< 2025 / 05 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 26 ] [ 27 ] [ 28 ] [ 29 ] [ 30 ] [ 31 ] [ 32 ] [ 33 ] [ 34 ] [ 35 ] [ 36 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

全豪オープンも二週目に入りました。
連日錦織フィーバーですが、今日ラファが敗退。
ラファは二試合目の最中に胃痙攣を起こして、そりゃ心配しました。
頼むから棄権してくれ~と、TVの前で叫びましたとも。
でも、本当にこの人はすごい。
今日も体調良くなかったですね。
11月に盲腸をやって、トレーニングを積んで真夏のオーストラリアでグランドスラムじゃ、そりゃあ無理ないですわ。
ラファには全仏で優勝してもらいたいので、しっかり休養してください。

全豪、全仏、ウィンブルドン、全米というグランドスラムの中では全豪が一番観戦するには楽ですね。
時差が2時間しかないので夜更かししなくてすみます。
しかも番狂わせが多いので面白い。
最近は昔のレジェンド選手をコーチにする人が増えて、一種の流行になっています。
その中でも、マイケル・チャンは日本人向きのコーチですね。
錦織くんがマッケンローとかを選ばなくてよかった。笑

いよいよ明日はパプリンカとの対決。
ここから更に厳しい試合になってきます。
去年勝ってはいますが、どうでしょう。
戦術がますます重要になってきますね。

私はといえば、安静にするために一日中テニス観戦しています。
いつも何かすることを準備して、それをやりながら見ていますが、今回は編み物。
何年かに一度、無性に編み物をしたくなるんですよ。
羊毛のセーターはなんやかんやいって、結構着ないので、綿セーターに初チャレンジ。
コットンのセーターはすごく好きなんですが、なかなか気に入ったものがない。
それならテニスでも見ながら作るか、っていう感じ。
ところが、ちょっと細めの糸を買ってしまったらぜーんぜん進まず、最後まで編めるのか不安になってきました。
また何年か後に持ち越しになるか。笑

そうそうブラックシリカですが、三日ほどスパッツをはいたら違和感がほとんど取れて楽になりました。
こんなに効くとは思わなかったので驚きです。
おまけでもらったリストバンドで、編み物をしていても手首も痛くなりません。
お値段がもう少し安ければ…と思いますが、効果があるんじゃ仕方ないか、というところですね。

ラファもフェデラーもいなくなりましたし、もう錦織くんだけを応援して観戦します。
もう10年くらいずっと見ていますが、センターコートにあれだけ日本人がいるのも、大きな声援を聞くのも初めてのことです。
いや~かなり感動ものです。
この勢いでジョコビッチにも勝って決勝に行ってもらいたい。

しかし、解説の松岡くん、楽しんでますねぇ。笑

拍手[0回]

PR
今まで冬の時期には犬を連れて旅行をしたことはありませんでしたが、今年も四月には金沢に行かなくてはなりません。
それまでにアンクを慣れさせておくために、急遽週末に伊豆に行くことになりました。
宿泊先で一睡もできない、なんてことにもなり兼ねませんからねぇ。
近場で、できるだけ暖かいところ、といったらやっぱり伊豆。
部屋が空いていたのはラッキー♪

前日からバタバタと用意をしているのを不思議そうに見ているアンクでしたが、ナイルといえば、もう旅行だとしっかりわかっています。
ベテランの相棒がいるから大丈夫だよ。



助手席にいたはずなのに、簡単に乗り越えて後部座席に。
おいおい、自由に行き来は困るんですけど。



早速、いろいろなものをチェック。



ナイルはずっとネフティーと後部席で一緒だったので、ぜーんぜん平気。
仕方がないので、しばらくシートベルトを後ろに移しました。
少しづつ行動範囲が広がってますねぇ。

東名で途中ひと休みしていたら、ゆるキャラのイベントが始まりました。





生で見るのは初めてでしたが、可愛い~♪



瞬く間に人だかり。

さて、アンクにとっては初めての旅行ですが、たぶん海も初めてでしょうね。



ほら、首がにゅ~っと伸びて、興味津々。笑



疲れて、ちょっとお昼寝。
前日に、アンク専用のクッションを作ってやりました。
前横にはコの字に防波堤がついていますが、座席側にはついていません。
座った時に、この方が背もたれにぴったりと身体をつけられるからです。
両端にはベルトがついていて、後ろ側で止められるようにしたので、ずれることもありません。
結構気に入ってくれたようです。



ナイルといえば、もう旅行のベテラン。
体力を蓄積中。



渋滞を抜けた頃から、空が妖しくなってきました。
実は、以前にも三匹を連れて何度か来ているのですが、相性が良くないのか、伊豆だけは一度も晴れたことがありません。
いつも雨。
またか~。
しかも、雨雲が覆っているのは頭の上だけ。笑



雲より先回りして、まだ晴れているところでちょっとひと休み。
これが海だぜ、アンクよ。



好奇心だけでずんずん海に向かって行き、入ろうとするので慌てて止めました。笑
鼻は砂だらけ。

車に戻ろうとしたら雨が追いつきました。
かなり激しい雨の中を一路宿泊地へ。





サンダンス伊豆高原に泊まるのは初めてです。
今まではどこでも和室に泊まったことはなかったので、それも初めて。
静かでなかなか良い部屋です。
部屋のドアは厚くて頑丈な上、お隣りさんも犬連れなのに、全然声も聞こえません。
かなり防音になっているようで、これなら気を使わなくても済みます。
近くには同じサンダンスのアネックスがあって、そこにはドッグランもあるようですが、ここはここでとても落ち着けて気に入りました。



大型犬用のでかいケージや備品も用意されています。



外にも出られるようになっていて、とても便利。
直接駐車場にも行けます。





犬たちが落ち着いたら、交代で温泉へ。
今日の女湯は桧風呂。
昼間なら絶景です。
広いのに、だーれもいなくて貸切状態。
わーい、わーい。
こういう時って、どうして泳ぎたくなるんでしょうねぇ。笑





ワインを頼んで夕食です。
お部屋に持ってきてもらいました。
陶板焼きもお刺身も美味しかった~♪



ナイルはいろいろなところに移動しながら寝心地を確かめていました。
今まで犬を布団やベッドの中には入れたことがないので、傍に布団を敷いても入ってきません。



アンクも安心できる角に、いつも寝ているクッションを敷いてやって満足。
シーツを敷いたところに、ちゃんとお○っこもできし合格だよ。

とっくに雨は上がって、もう満点の星。
天の川まで見えて、震えながらもいつまでも空を見上げていました。

さあ、明日はどこに行こう♪

拍手[0回]

あっという間に通常の平日になりました。



昨日の夜はダンナの回復のために、薬膳スープ。
汗をダラダラ出して、デトックスしてすっきり。
正月に食べるもんじゃないんじゃないの、と言いながら作りましたが、ひょっとして良いタイミングなのかも。笑
これがまた美味しい!
暮れにスープの元を買っておいて良かった。
豚肉と野菜をたっぷり。
虫の知らせだったのかもしれません。
味が濃いので、他には何もいらない。
ご飯か麺を入れようかとも思いましたが、それも食べられませんでした。
おかわりは、卵を落として半熟に。
充実。

身体に良いものを食べると、本当に身体は喜びますね。
たまには喜ばしてあげることも必要だ。
今年はおせちの売れ行きがイマイチでしたが、ダンナの食欲が戻ってたいらげてもらいました。
「正月は飲んだくれてやる~」と言っていましたが、それは叶わず。笑
用意していた美味しいお酒は後日に。
お餅はいつもよりたくさん食べた気がします。

今年のスタートとしては、まずまず…かな。

拍手[0回]

アンクを届けていただいた里親会のシェルターでのお話です。

子犬と共に捨てられて、茨城の動物指導センターに収容されていた2才くらいのとても可愛い母犬。
子供は先にもらわれていったようです。
里親会の方がシェルターに連れてきた時には、とても痩せていたそう。
スタッフの皆さんに可愛がられ、すぐに新しい飼い主さんも決まりました。

ところが、大晦日の夜、トイレに庭に出した時に走って逃げてしまいました。
飼い主さん家族は総動員で探しましたが見つからず。
元旦の夜、スタッフさんがシェルターのドアを開けると、そこに帰ってきていた、というお話。
その距離は車で2時間。

すごいですねぇ。
いったいどうやってシェルターの場所がわかったのか。
里親会の人もわからないと言っていました。

センターから救い出されたことが、よっぽど嬉しかったのでしょう。
スタッフの皆さんの温かい心をちゃんと理解していたのでしょうね。
同時に、新しい飼い主さんの気持ちも考えると複雑になります。
どんなに良い飼い主さんでも、こればかりはどうしようもできませんから。
この犬が自分の家と認識し、ずっといたいと思ったのはシェルターだったのでしょうか。

この話を聞いて感動すると共に、ひとつ思い出したことがありました。
ネフティーの子供を引き取ってくれた方の家に初めて伺った時のこと。
「いつ逃げ出してお宅に帰ってしまうんじゃないかと、気が気ではありませんでした」
と、仰った言葉。
当時は「ふーん、そういうものなのか」と思っただけでしたが、犬のことをよく知っている人だったんですね。

客観的に見ると、シェルターにいるよりは新しい飼い主さんに引き取られた方が幸せ、と思いますが、実は私もそのことを考えた時期がありました。
犬にとって、本当にそうなのだろうか。
シェルターにはたくさんの仲間たちがいて、ご飯も食べられて、お散歩もしてもらえて、広いドッグランもある。
また面倒をみてくれる優しいスタッフの人たちもたくさんいる。
ここの方がいい、と感じる犬もいるのではないか、と。
それは犬種や性格にも関わってくると思いますが。

ナイル以外はすべて頂いた犬たちでしたが、私自身は、この犬が元の場所に戻りたがっているのではないかと考えたことは一度もありませんでした。
けれど、もしかしたら家に来た最初の頃にはそういうこともあったのかもしれません。
アンクがシェルターにいたのは二ヶ月ほどですが、それでも仲良しの友だちがいたかもしれない、とふと思うこともあります。

今年はアンクを連れてシェルターに里帰りをするつもりでいますが、呼んでも来なかったらどーしよー。笑

拍手[0回]

明けましておめでとうございます。



今年はちょっとお天気が良くなかったですねぇ。
日の出の時間には長い黒雲が邪魔をして、なかなか顔を見せてくれませんでした。
それでも、たくさん雪の降っているところの方たちのことを考えると、見れただけでも幸せです。

予定としては、日の出の時間に合わせて公園に繰り出すはずでしたが、なんとダンナが風邪を引きました。
年末は忙しくて、どうも何週間も前から怪しかったらしいです。
実は30日に、一年の疲れを取ろうと、ふたりでマッサージに行ったんです。
通常ならすっきりするのですが、逆に身体が緩んで疲れが出たんですね、きっと。
これは良いことです。
行っておいてよかった。

というわけで、ベランダからの初日の出。

ゴブリンからもご挨拶。



「今年もよろしくお願いします♪」



アンクは我が家での初めてのお正月。
もう興味津々。笑
暮れからバタバタしている様子に、アンクも落ち着きませんでした。



今年のおせちは京都の”佐近”。
和食とフランス料理のコラボです。



友人が送ってくれた数の子も塩出し中。



さて、こちらは犬用のおせち。
初めて購入しちゃいました。
もちろん無添加で栄養満点。



こちらがお品書きでございます。

箱を開けた瞬間に二匹にまとわれつかれて大変でした。笑
なぜ君たちのだとわかる?



そして、こちらが月餅。
アレルギー・肝機能・骨関節・免疫活性に良いとされるアガリクス、サメ軟骨、キトサンを使っています。
これは明日のおやつだよ。



おせちは少し細かくして食べやすくしました。
一緒にスープもついています。
アンクは顔を突っ込んで食べるので、こんな写真。笑



ニンジンもとても柔らかく煮込んであって、これならナイルも大丈夫。

二匹が食べる前には、アヌビーとネフティーにお供えしました。
ダンナの様子次第ですが、休みは明日までなので、今年のお正月はゆっくりと家で過ごした方が良さそうです。
今年もしっかりと働いてもらわにゃ。笑

皆さんはどんなお正月をお過ごしですか?
今年もたくさんの幸せが訪れますよう、心からお祈りしています。
どうぞ今年もよろしくお願いします。

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[03/30 galleryF]
[03/28 galleryF]
[01/13 galleryF]
[12/22 galleryF]
[11/28 galleryF]
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
NOW ON SALE !
Tシャツカラー5色、14サイズ展開中♪
フリーエリア
Twitter
願掛ブログパーツ






世界の貧困、災害、紛争に苦しむ子どもたちを支援する国際NGOワールド・ビジョン・ジャパン



NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~


ブログ内検索
バーコード
Template by kura07,
忍者ブログ [PR]