毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
羽生くん、すごかったですねぇ。
衝突の瞬間もライブで見てましたが、凍りつきました。
流血になっただけでなく、ぶつかった時、氷に叩きつけられた時の打撲が何ヶ所もあったと思います。
そして何より心に受けたショック。
ツアーに現れた時から、こいつはただものじゃないとダンナにいつも言ってましたが、あれよあれよと言う間にオリンピックで金を獲ってしまいました。
ソツがなく、しかも賢い。
今回も絶対に棄権はしないぞ…と思ってましたが、やっぱり滑りきってしまいましたね。
悪い意味でなく、彼はそういうタイプの選手です。
こういう時にこそ、いろいろな意味で絶対にチャンスを逃さない。
そして、それができてしまう。
これはすごい才能です。
特に演技が含まれて採点制のスポーツには、私を見て見て!という気持ちが強い選手があらゆる意味で成功を収めるのではないでしょうか。
たとえば、球技なんかでもそうです。
人がたくさん見ていると良いショットが打てる、って人、たくさん知ってます。
そういう選手は試合に強い。
動機なんかなんでもいいんです、つまり。
それも持って生まれた才能ひとつだと、私は思っています。
ただねぇ、努力すれば天才を凌げる、というのは間違いです。
天才というのは、メンタル、フィジカルなどのあらゆるすべての才能を持ち合わせた人。
世界のトップに君臨するには、凡人がいくら努力しても勝てません。
なぜなら、トップにいる人たちは、才能が豊かな上に努力もしているからです。
悲しいことですが、これが真実です。
小さい頃から習い事はたくさんやっていましたが、よく母に言われました。
「人より上手くなりたかったら、人の何倍も練習しなさい」
努力すれば上手くはなります。
ある程度のところまでもいきます。
でも、最後はやっぱり才能なんですよね。
ずっとスポーツをやってきて、練習もトレーニングも人よりたくさんやって、賞もたくさんいただきました。
でも、世界を相手にして戦うということは、また別の問題。
自分に本当に才能があるのか、そこで見極めることも大切。
だからといって、そこまでやってきた道のりが無駄か、というと、それは違います。
人生に起きるいろいろなことに必ず役に立ちます。
私はその段階で、戦うことよりもコーチの道を選びました。
そっちの方が自分に向いているし、楽しかったからです。
当然、選手としての限界も知っていましたし。
母は結構残酷な人で、選手をやっていた時から、
「あんたは向いてない」といつも言ってました。笑
こうやって、はっきり言ってくれる人も必要です。
それでも何十年もやり続けましたけどね。
「くそっ、今にみてろ」と思いながら。笑
世界に通用する、活躍する若い日本人が各分野で続々出現しています。
意味のない日本のしがらみや汚れをふるい落として、可能性を無限に与えてやれば、身体が小さくたって、いくらでも世界と戦えるんです。
もともと日本人魂はDNAに組み込まれていますからね。
ともあれ、羽生くんには早く身体を治してもらいたいと思います。
さて、一方テニスでは、先ほど錦織くんがワールドツアーファイナルズに出場し、マレーとオープニングマッチを戦って、ストレートで勝ちました。
まずはグループでの総当り戦、第一戦です。
ちなみに、マレーに勝ったのは初めてですね。
ロンドンのファイナルズは世界のトップ8しか出場できない、シーズン最後の試合。
全員に個室が与えられ、名前の刺繍入りのタオル、すべてがVIP待遇。
そんな面々の中に日本の錦織くんがいるなんて、いやもう感動しかありません。
毎年楽しみにして見ていたテニスファンとしては、感無量です。
でも、ひとつ残念なことは、ここにラファがいないこと。
ケガや盲腸で後半はほとんど戦うことができませんでした。
もちろん、ファイナルズで戦う資格はあるのですが、さぞや悔しい思いでTVを見ていることでしょう。
来年はラファと錦織くん、両選手がここで見られることを祈っています。
衝突の瞬間もライブで見てましたが、凍りつきました。
流血になっただけでなく、ぶつかった時、氷に叩きつけられた時の打撲が何ヶ所もあったと思います。
そして何より心に受けたショック。
ツアーに現れた時から、こいつはただものじゃないとダンナにいつも言ってましたが、あれよあれよと言う間にオリンピックで金を獲ってしまいました。
ソツがなく、しかも賢い。
今回も絶対に棄権はしないぞ…と思ってましたが、やっぱり滑りきってしまいましたね。
悪い意味でなく、彼はそういうタイプの選手です。
こういう時にこそ、いろいろな意味で絶対にチャンスを逃さない。
そして、それができてしまう。
これはすごい才能です。
特に演技が含まれて採点制のスポーツには、私を見て見て!という気持ちが強い選手があらゆる意味で成功を収めるのではないでしょうか。
たとえば、球技なんかでもそうです。
人がたくさん見ていると良いショットが打てる、って人、たくさん知ってます。
そういう選手は試合に強い。
動機なんかなんでもいいんです、つまり。
それも持って生まれた才能ひとつだと、私は思っています。
ただねぇ、努力すれば天才を凌げる、というのは間違いです。
天才というのは、メンタル、フィジカルなどのあらゆるすべての才能を持ち合わせた人。
世界のトップに君臨するには、凡人がいくら努力しても勝てません。
なぜなら、トップにいる人たちは、才能が豊かな上に努力もしているからです。
悲しいことですが、これが真実です。
小さい頃から習い事はたくさんやっていましたが、よく母に言われました。
「人より上手くなりたかったら、人の何倍も練習しなさい」
努力すれば上手くはなります。
ある程度のところまでもいきます。
でも、最後はやっぱり才能なんですよね。
ずっとスポーツをやってきて、練習もトレーニングも人よりたくさんやって、賞もたくさんいただきました。
でも、世界を相手にして戦うということは、また別の問題。
自分に本当に才能があるのか、そこで見極めることも大切。
だからといって、そこまでやってきた道のりが無駄か、というと、それは違います。
人生に起きるいろいろなことに必ず役に立ちます。
私はその段階で、戦うことよりもコーチの道を選びました。
そっちの方が自分に向いているし、楽しかったからです。
当然、選手としての限界も知っていましたし。
母は結構残酷な人で、選手をやっていた時から、
「あんたは向いてない」といつも言ってました。笑
こうやって、はっきり言ってくれる人も必要です。
それでも何十年もやり続けましたけどね。
「くそっ、今にみてろ」と思いながら。笑
世界に通用する、活躍する若い日本人が各分野で続々出現しています。
意味のない日本のしがらみや汚れをふるい落として、可能性を無限に与えてやれば、身体が小さくたって、いくらでも世界と戦えるんです。
もともと日本人魂はDNAに組み込まれていますからね。
ともあれ、羽生くんには早く身体を治してもらいたいと思います。
さて、一方テニスでは、先ほど錦織くんがワールドツアーファイナルズに出場し、マレーとオープニングマッチを戦って、ストレートで勝ちました。
まずはグループでの総当り戦、第一戦です。
ちなみに、マレーに勝ったのは初めてですね。
ロンドンのファイナルズは世界のトップ8しか出場できない、シーズン最後の試合。
全員に個室が与えられ、名前の刺繍入りのタオル、すべてがVIP待遇。
そんな面々の中に日本の錦織くんがいるなんて、いやもう感動しかありません。
毎年楽しみにして見ていたテニスファンとしては、感無量です。
でも、ひとつ残念なことは、ここにラファがいないこと。
ケガや盲腸で後半はほとんど戦うことができませんでした。
もちろん、ファイナルズで戦う資格はあるのですが、さぞや悔しい思いでTVを見ていることでしょう。
来年はラファと錦織くん、両選手がここで見られることを祈っています。
PR
またまた大型台風が近づいている連休の一日目ですが、とても気持ちの良い秋らしい日でした。
昨日は、ちょっと遅れたふたりの誕生会。
日頃仕事や子育てで忙しい毎日を送っているので、今回は心身を癒してもらおうと皆を公園へ招待しました。
そして、アンクとの初対面。
皆会うのを楽しみにしていてくれました。
アンクはまわりのたくさんの人たちにビビり、犬たちにビビり、ちょっとパニック状態でおやつも食べず。
予想はしてましたけどね。笑
それでも、いつも犬たちを温かく見守ってくれて可愛がってくれる皆に心から感謝。
二匹も日ごとに自然体になっていき、ツーショットもたくさん撮れるようになりました。
ナイルもアンクから若さのエネルギーをもらっているようで、一時期よりも元気になっているようです。
これは嬉しいことです。
いつもはお店で食べて飲んで歌って三昧ですが、この日は美味しいラーメンを食べて、その後は夜中過ぎまでうちでゆっくり過ごしました。
たまにはこんなコースもいいもんですねぇ。
気の許せる仲間たちと過ごす貴重な時間。
アヌビーがいた頃からずっと変わらず犬たちをも可愛がってくれています。
そんな温かいハートを持った人たちと、アンクもこれから長いお付き合いになります。
有り難いですね、幸せですね。
その目に見えない力は心を解きほぐし、怖がることなんか何もないんだと、きっと思える日も近いと思います。
人間も捨てたもんじゃないんだよ、あったかい人もたくさんいるんだよ、アンク。
さて、いくつかのおもちゃをゲットしているアンクですが、最新のものはこちら。
エビ天。
柔らかくピーピー笛も内臓です。
しかも、パリパリと衣を噛む音もする。
不運なことに、ネフティーと育ったナイルは小さい頃におもちゃで遊んだことがあまりなかったためか、あまり興味を示しません。
ぶんぶんと振り回して遊ぶアンクを呆れた目でじっと見つめているだけ。
もっと若い頃に遊べていれば、歯ももっと残っていたかも…と思うこの頃です。
昨日は、ちょっと遅れたふたりの誕生会。
日頃仕事や子育てで忙しい毎日を送っているので、今回は心身を癒してもらおうと皆を公園へ招待しました。
そして、アンクとの初対面。
皆会うのを楽しみにしていてくれました。
アンクはまわりのたくさんの人たちにビビり、犬たちにビビり、ちょっとパニック状態でおやつも食べず。
予想はしてましたけどね。笑
それでも、いつも犬たちを温かく見守ってくれて可愛がってくれる皆に心から感謝。
二匹も日ごとに自然体になっていき、ツーショットもたくさん撮れるようになりました。
ナイルもアンクから若さのエネルギーをもらっているようで、一時期よりも元気になっているようです。
これは嬉しいことです。
いつもはお店で食べて飲んで歌って三昧ですが、この日は美味しいラーメンを食べて、その後は夜中過ぎまでうちでゆっくり過ごしました。
たまにはこんなコースもいいもんですねぇ。
気の許せる仲間たちと過ごす貴重な時間。
アヌビーがいた頃からずっと変わらず犬たちをも可愛がってくれています。
そんな温かいハートを持った人たちと、アンクもこれから長いお付き合いになります。
有り難いですね、幸せですね。
その目に見えない力は心を解きほぐし、怖がることなんか何もないんだと、きっと思える日も近いと思います。
人間も捨てたもんじゃないんだよ、あったかい人もたくさんいるんだよ、アンク。
さて、いくつかのおもちゃをゲットしているアンクですが、最新のものはこちら。
エビ天。
柔らかくピーピー笛も内臓です。
しかも、パリパリと衣を噛む音もする。
不運なことに、ネフティーと育ったナイルは小さい頃におもちゃで遊んだことがあまりなかったためか、あまり興味を示しません。
ぶんぶんと振り回して遊ぶアンクを呆れた目でじっと見つめているだけ。
もっと若い頃に遊べていれば、歯ももっと残っていたかも…と思うこの頃です。
この話題から早く逃れたいです。笑
ひと言で言うと、途中で終われない。
おもちゃ箱をひっくり返した状態になるからです。
動線を確保しているつもりでも、油断をすると足の踏み場がない。
時間配分を間違えると、休む場所もない。
ついでに引越ししたくなりました。笑
今ならできる。
そんな中、ベッドで気持ち良さそうに眠るナイル。
できるだけ大きな音を立てないように気をつけながらやってると、また時間がかかる。
そろそろ心が折れそうです。
体力の落ちていることにもがっかり。
昔はガンガン頑張れたのになあ。
お休みなしで毎日やるのはえらい辛くなってきました。
こういう時に年を感じますねぇ。
ここまで来たのだから最後まで突っ走るぞ~、っと。
新しい家族も増えるし、VIPの飲み会も控えているんだから。
そういえば、成犬の子を育てるのは初めてだ、と気がつきました。
膨らむ不安。
どのくらいで慣れてくれるのか、うちのペースを覚えてくれるのか。
外でのトイレから家の中の犬専用トイレをちゃんと覚えてくれるのか。
仲間のところに戻りたい、なんて考えないだろか…などといろいろと考えてしまいます。
ダンナは脳天気な上に昼間はいないので、ワクワクだけですけどね。
ま、今心配しても始まらないので、やめます。
なんとかなるさ。
さっ、ラストスパート!
ひと言で言うと、途中で終われない。
おもちゃ箱をひっくり返した状態になるからです。
動線を確保しているつもりでも、油断をすると足の踏み場がない。
時間配分を間違えると、休む場所もない。
ついでに引越ししたくなりました。笑
今ならできる。
そんな中、ベッドで気持ち良さそうに眠るナイル。
できるだけ大きな音を立てないように気をつけながらやってると、また時間がかかる。
そろそろ心が折れそうです。
体力の落ちていることにもがっかり。
昔はガンガン頑張れたのになあ。
お休みなしで毎日やるのはえらい辛くなってきました。
こういう時に年を感じますねぇ。
ここまで来たのだから最後まで突っ走るぞ~、っと。
新しい家族も増えるし、VIPの飲み会も控えているんだから。
そういえば、成犬の子を育てるのは初めてだ、と気がつきました。
膨らむ不安。
どのくらいで慣れてくれるのか、うちのペースを覚えてくれるのか。
外でのトイレから家の中の犬専用トイレをちゃんと覚えてくれるのか。
仲間のところに戻りたい、なんて考えないだろか…などといろいろと考えてしまいます。
ダンナは脳天気な上に昼間はいないので、ワクワクだけですけどね。
ま、今心配しても始まらないので、やめます。
なんとかなるさ。
さっ、ラストスパート!
メールを送る時に、相手が自分だとわかってくれるにはどうしたらいいのか。
頻繁にやり取りしているなら、またはお互いにすぐにわかる共通のニックネームを使っているとかならば問題はないでしょうが、ただの仕事の関係で、しかも何十年も音信不通だった場合、どう書き出しますか?
珍しい名字なら、話は別です。
でも普通は、相手にとって同じ名字の知人がたくさんいると想定して、最低でも下の名前も書きますし、どこで接点があったのかを書いたりしますよね。
一通のメールが来ました。
迷惑メールに入っていないってことは、ジャンクメールじゃない。
開いてみると、まず一行目はこれ。
「ご無沙汰しています。Tです。」
うーん、Tという知人はたくさんいます。
それから、職業がここに変わったので、もし時間があったら遊びに来てください、という内容。
そういう業種でそういう名前の知人はいない。
しかも、最後にフルネームもない。
だれ?
よくアドレスを見てみると、男の人の下の名前。
あれ、彼ってそんな名前だったっけか?
全然親しくないので、名前まで覚えてません。
散々考えた末に、ダンナと共通の知人かも、と思い立って、聞いてみました。
「ああ、そっちにもメールきた?」
やっぱり。
でも、前の仕事ってぜーんぜん違う分野じゃなかったっけ。
片っ端からお知らせしているようです。
アドレスに名前が入っているからわかるだろう…って、それは無理。
しかも、40も過ぎてる大の大人ですよ。
毎日メールしている人と一緒にすんな、って。
でも、前からそういう人でしたけどね。笑
この人、結婚して子供もいるのに全然変わってないわ。
頻繁にやり取りしているなら、またはお互いにすぐにわかる共通のニックネームを使っているとかならば問題はないでしょうが、ただの仕事の関係で、しかも何十年も音信不通だった場合、どう書き出しますか?
珍しい名字なら、話は別です。
でも普通は、相手にとって同じ名字の知人がたくさんいると想定して、最低でも下の名前も書きますし、どこで接点があったのかを書いたりしますよね。
一通のメールが来ました。
迷惑メールに入っていないってことは、ジャンクメールじゃない。
開いてみると、まず一行目はこれ。
「ご無沙汰しています。Tです。」
うーん、Tという知人はたくさんいます。
それから、職業がここに変わったので、もし時間があったら遊びに来てください、という内容。
そういう業種でそういう名前の知人はいない。
しかも、最後にフルネームもない。
だれ?
よくアドレスを見てみると、男の人の下の名前。
あれ、彼ってそんな名前だったっけか?
全然親しくないので、名前まで覚えてません。
散々考えた末に、ダンナと共通の知人かも、と思い立って、聞いてみました。
「ああ、そっちにもメールきた?」
やっぱり。
でも、前の仕事ってぜーんぜん違う分野じゃなかったっけ。
片っ端からお知らせしているようです。
アドレスに名前が入っているからわかるだろう…って、それは無理。
しかも、40も過ぎてる大の大人ですよ。
毎日メールしている人と一緒にすんな、って。
でも、前からそういう人でしたけどね。笑
この人、結婚して子供もいるのに全然変わってないわ。
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
ブログ内検索