忍者ブログ
毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
<< 2025 / 05 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 32 ] [ 33 ] [ 34 ] [ 35 ] [ 36 ] [ 37 ] [ 38 ] [ 39 ] [ 40 ] [ 41 ] [ 42 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

このところ毎週末のように遠出をしていたので、ダンナにも休養が必要だなと思い、今週は家でゆっくりしようと考えていました。
こんな暑さでは外に出るだけでもエネルギーが奪われてしまいますからね。

早朝にナイルを連れて公園へ…と思っていたのに、はっと目を覚ましてみると、すでにギラギラのお日様が。
いつもよりも2時間ほど遅くなりましたが、樹木の多い公園は少なくとも二、三度は温度が低いし、木陰なら大丈夫だろうということで出かけました。
8時前の駐車場は空いていて、車も木陰に。



思ったとおり、園内は涼しく、池の傍はもっと涼しい。





まわりでは蝉が大合唱をする中、とんぼもたくさん。



世の中はピンク色だ~♪



そのパリパリの海苔くださいっ。

いつもの風景って、とても心が落ち着きます。
そよそよと風に吹かれてイイ気持ち。
結局ボーッと1時間近くここに座って、草の香りを楽しみました。



バードサンクチュアリが開いていたので、ちょっと覗いてみました。
残念ながら、今日は鳥の姿は見られませんでしたが、こんなところに睡蓮があったんだ、と発見。

家への帰り道、ふと思い出しました。
今日は宝くじを買う日ではなかったか。笑
家で調べてみると、しかも「一粒万倍日」。
一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味の吉日。
うーむ、これは買いに行くしかないか。

ナイルを家に置いて、池袋のホープセンターに出発。
キラキラくじを購入しました。

さて、車の中で、たまたま話に出てきた巣鴨のとげぬき地蔵尊。
ここで出てきた、というがミソです。笑
なにせ池袋から近いですからね。

話というのは、高岩寺で作られている”御影”(おみかげ)という、地蔵菩薩さまの姿を元にしたお札のこと。
亡くなった母がいつも携帯していて、私が夜中に突然腹痛に襲われた時などに二、三度、出してきて「飲みなさい」と言われたことがありました。
不思議なことに、いつも治ってしまう。
そんなことをダンナに話すと「一度も行ったことがない」と言います。
それなら…ということで、早速巣鴨に向かいました。



ここがよくTVなんかに出てくる商店街。
暑いせいか、あまり混んではいませんでした。



ところどころに置いてある氷。
うれしいですねぇ。



高岩寺の入り口でお線香を買って、煙をたくさん浴びます。



本堂の上の方に、灯りの入ったこんな可愛い飾りがたくさん。



これが”御影”さま。
縦4センチ横1.5センチの和紙の中央に尊像が描かれていて、5枚入っています。



本堂左手にある「洗い観音」。
聖観世音菩薩像に水をかけ、自分の悪いところを洗うと治るという、有り難い観音様です。
現在はタワシで洗うことは禁止されていて、タオルで洗います。

このお寺、とてもパワーがありますね。
そして、おばあちゃんの原宿と言われる商店街ですが、さすがになんか温かいものを感じます。
機会がありましたら、是非お参りをして”御影”さまを頂いてください。

拍手[0回]

PR
最近日傘をさしている女性が本当に多くなりました。
基本的に傘はあまり好きではありません。
うっとおしいし、片手がふさがります。
それに、雨の降る日は外に出なきゃいいんですから。笑

というわけで、自分で傘を買った記憶はほとんどないのですが、ついに購入しました。
夏はキャップとサングラスというのが定番だったので、ひさしの大きいストローハットなんぞを探してみましたが、どうも気に入ったものが見つからない。
その前に、似合うのか?笑
なので、帽子はあきらめました。
キャップは一年中愛用していますが、一番の欠点は髪の毛がつぶれる。
被ったままで家に帰る場合はいいんですが、脱がなきゃならない時は困ります。

以前にもレースの日傘を1本持っていたのですが、時代が変われば日傘も変わる。
いろいろな機能的な日傘が出ているんですねぇ。
昔とは太陽の日差しも変わってしまいましたからね。
まずはUVカットしてくれるものが必要です。
それでも、完全なものを探そうとすると、やっぱり気に入ったデザインがない。

やっぱり日傘って、なんか優しくて品の良いものってイメージがあるじゃないですか。
本当ならまた生成りレースが欲しかったんですが。
でも傘をたくさん持たない者としては、雨の日も日傘としても兼用として使えるやつも魅力的。

ああでもない、こうでもないと最終的に決めたものがこれ。



どうでしょう?
やっぱり白を選んじゃう。
大きめで便利なジャンプ傘です。



ダマスク柄が気に入りました♪
なんにでも合いそうだし。



裏はシルバーコーティングで紫外線をカット。

兼用って、急に雨が降ってきた時も便利ですよね。
さて、この夏活躍してくれるでしょうか。

拍手[0回]

以前から行ってみたいと思っていた、等々力渓谷に寄ってみることにしました。
正午に向かって気温はぐんぐん上昇中。
涼しいという話ですが、とはいっても世田谷区。
本当に涼しいのか。

寄るつもりがなかったので、特に下調べをしていませんでした。
駐車場があるのかないのか。
周辺をぐるっと周ってみたものの、ない。
と、等々力不動尊の大きな看板が。

不動明王といえば、私の守り神。
ともあれお参りを…とその駐車場に車を入れました。



すでにたくさんの人がお参りに来ています。



入り口を入ると、なんだかとてもホッとする空気を感じました。
お寺っぽくないというか、ちょっと他のお寺とは違う。
境内にはアイスクリームも売っていますし、トイレなんかむちゃくちゃきれい。笑

お賽銭を入れて、前上にある三本の鈴を鳴らして…あら、なに、この素敵な音色は。
さて、お参り…って、あれ?ここってお寺?神社?
いやいや、お寺だってば。
でも、お寺に鈴ってあったっけ?

おみくじを引きました。
えーと、吉。
あとのふたりは…えーっ、ふたりとも凶!
こんなことってあるんだ~。



ふと気がつくと、左側には下って行く階段が。
もしや、ここから渓谷に降りられるんではなかろうか。
正解。



途中にはいくつもの小さなお堂、滝、不動明王の像があります。



これって、別世界に迷い込んだ感があります。
うーむ、地下世界?



川の上は鬱そうとした森が広がり、古墳跡もあります。



かなり蒸し暑いことは暑いんですが、不快感がない。
最初は道幅は広く、進むに従ってだんだん狭くなります。



いくつかある入り口のひとつ。
魔法の階段っていう感じ。笑
だって、この上は気温も違う住宅街ですよ。



だんだんとジャングルっぽい雰囲気。
川にはカニやカメがいました。
こんなに鬱そうとしているのに、一ヶ所も蚊に食われなかった。
不思議。



ここの上が環八で、車がびゅんびゅん走っているなんて…。



いくら元気なナイルもお疲れモード。







お休み処でちょっとひと休み。
外なら犬と一緒でも大丈夫。
朝から冷たい水分をたくさん摂っていたので、私はところてんを注文。
美味しかった~。
熱いお茶もうれしい。

不動尊に戻る頃にはうだるような暑さでした。
車のドアの取っ手が、あ、熱いっ。
車に乗ってしばらく走ると、ほんの何十秒かでしたが、車外気温40℃を表示。
皆どっと疲れました。笑

こうなったら、〆はこれしかありません。
いつもの焼肉屋さんに急げっ。

ナイルを家に置いて出ようとすると、なにやら空が暗~くなってきた。
夕方から天候が不安定に、と天気予報は言ってたけど、まだ早いよ~。
焼肉屋さんに到着するとポツポツ。
さてそれからはゴロゴロとどしゃ降り。
ナイル、大丈夫かなあ。
疲れて眠っていればいいけど。
でもお店の中ではほとんど聞こえず、気がつくとすでに晴れ間が。



いつもの大根サラダーっ。



生ビール片手に、いっただきま~す!

先日の週末もそうでしたが、この日も結局間一髪で雨に濡れず。
知らなかったとはいえ、不動尊にお参りしようとしたら渓谷にも入れた。
なんだかいつもタイミングが良いし、心も癒されてる。
ここのところ、とても守られて導かれている、と感じています。
心当たりはあるので、週末はいつもそれを身につけて行っているのですが、やっぱりそのおかげかしら。
ありがとうございます。

昼間っからビールと焼肉なんて、幸せすぎるっ。笑

拍手[0回]

日曜日には、何年か振りで青梅の釜ヶ淵公園に行ってきました。
夏の早朝、何回か三匹を川遊びに連れていったものでした。
でも単純に喜んでいたのはネフティーだけ。
なぜなら、アヌビーもナイルも水が苦手。

8時頃にはすでに30℃になる猛暑だけに、さて何時に出発するか。
今回はSちゃんも一緒なので、4時半に家を出て途中でSちゃんの家に寄ってピックアップ。
こんな時間でもとっくに空は明るいのでテンションも上がります。



釜ヶ淵公園は、多摩川がちょうどカーブしているところ。
駐車場が大きくはないのですが、さすがにこの時間なら大丈夫。
テントで眠っている人以外には二、三人の釣り人だけ。
太陽が昇っても、しばらくは日陰になるところにシートを敷きます。

川の近くは涼しい♪
水も透き通っていてきれい♪



さて、おやつでなんとかナイルを中に誘おうとする作戦。
お尻が引けてるよ~。笑



冷たくて気持ちいいから、ちょっとだけ浸けてごらん。



ほーら、もう平気だ~。



少しづつ陽が顔を出してきたので、ナイルにサングラスを。
ナイルの片目はすでに白く濁ってきているので、白内障を進ませないためにも大切です。
まわりから見れば、ただのお洒落で飼い主の自己満足に見えるかもしれませんが。
ネフティーは全然気にしませんでしたが、ナイルは以前からサングラス嫌い。
隙をみては、はずそうとするので、いつも曲がってる。笑
我慢、我慢。



去年作った、真夏仕様の冷感クールニットシャツ。
黒い毛はすぐに熱くなるので、背中は白地。
これに時々水をスプレーして濡らしてやると、もっと涼しくなります。

この間、人間たちは平たい石を見つけてきては水切り遊びに夢中。笑



こういう注意を促す看板がたくさんあります。
川原で見ていただけではわかりませんが、実際に水の中に入ってみると、流れのほとんどなさそうなところでさえ、足首より少し深いところでも流れを強く感じるほど。
夏休みは川の事故が多く発生するのがよくわかります。
川を甘くみてはいけません。



カーブのところは、かなり流れが激しい。



川原に日陰がなくなってきたので、プロムナードに沿ってお散歩。
途中の東屋で軽い食事をとりました。



まだ時間が早いので、もう一ヶ所どこかに寄ろうということになって駐車場に向かう途中、先ほどの川原にたくさんの人たちがいるのが見えました。
日陰をつくるためのテントと、BBQのために炊飯器をそのまま持ってきている人も。
子供たちが川の中で遊んでいます。

この近くに住んでいて、夏の一ヶ月はこの川原で寝泊りしている方とお話しました。
今でもとても水が冷たいのですが、昔はもっともっと冷たかった、とか。
川岸に家が建ち始め、そのために夜の花火がだんだんできなくなってる、とか。
犬の泳ぎの教え方まで教えてくれました。
数少なくなった東京の自然をできるだけ満喫するために、こうして見守ってくれている人がいるんですね。

さて、熱中症対策のために、前の日に、首を冷してくれる冷感ニットタイを作りました。
人間三人分とナイル用。



モデルはSちゃん。笑
巻くだけでもヒンヤリですが、首筋部分を濡らすともっと快適♪
これ、これからも使えそうです。

駐車場を出ようとすると、すでに何台か待っている人たちがいました。
時間はまだ9時過ぎ。
夏休みは特にもっと早く来た方が良さそうです。

拍手[0回]

今まで宝くじなんぞというものは、ほとんど買ったことがありません。
だいたい私はクジ運が悪いし。
でもギャンブル系は、たぶん好きです。
負けず嫌いという自分の性格が良くわかっているので、自重して手を出すことはしませんが。

人生というのはバランスがとれていて、良いことがあれば必ず悪いことが来る、というのが持論でした。
でも、一生ずっと幸せに生きていける人がひとりもいないわけじゃない。
そういう人はよっぽど前世で徳を積んだか、または祖先や守護霊に守られているかに違いない、と思っていました。
それに、万が一高額当選でもしたら運を使い果たしてしまって、これからの人生どうなるかわかったもんじゃない、という恐れもあります。
でも最近、そういう考え方もどうなんだろ、という疑問も湧いてきました。

ちょっと調べてみたところ、どうも今年は一生に何度もないクジ運の年らしいことがわかりました。
しかも、年始には珍しく大吉を引いてますしね。
ということで、今年だけはちょっと買ってみようと思いました。

最初は、あのドリームジャンボ。
買う日も良い日を選んで決めました。
その三日前のこと。
白い龍の夢を見たんです。
そして、それが白い馬に変わり、最後は顔がアヌビーになった。
…途中まではよかったんですけどね。笑

それでも、おおっ、これは…と思いましたとも。
当日、時間ギリギリになってしまい、走って買いに行ったんですが、なんと途中で滅多に会わない人に声を掛けられ、焦る焦る。
ごめんなさい、ちょっと急いでるんで…と言いながら、再び走り出しながら
「あ、これって今日は買っても無駄ってことかも」という思いがよぎりました。笑
それでもぜいぜい言いながら着いてみると、最後の日だったためか行列ができてる。
なんとか買えた~と思ったら「お客さん、忘れもの!」と言われてハッと後ろを振り返ると、買った宝くじを置いて帰ろうとしているし。
まったく、慌て者は直ってません。笑

無事に購入したのはいいけれど、こりゃ~当たらないわ。
その時、確信しました。笑

それでも結果は、かなり近くまで行ってました。笑
一等の組は同じだったし、番号も結構近い。
いや、ハズレはハズレなんですけどね、今までのことを考えると、もう当たったのと同じくらい嬉しい。笑
これ、きてるんじゃないかと思うじゃないですか。

懲りずに、今度は幸運の女神くじを買いに行きましたとも。
この時の良い日は週末だったので、車でちょっと遠いところまで買いに行きました。
ついでに以前からちょっと興味があったロト7も。
普通の宝くじはすべて運任せですが、自分で数字を選べる、っていうのが良いですよね。

結果は…幸運の女神くじ、一万円当たりました~。
わっはっはっ…このくらいで狂喜乱舞しているのが情けないですが。
まだまだ遠いな~。
でもね、4等でも5等でもなく、幸運の女神賞というのが嬉しいじゃないですか。
なんだかこの先に希望を感じます。

もし高額が当たったら、すでに使い道は決めてあります。キッパリ。
半分は寄付することにしています。
でもこの先不幸になるのなら当たらないでいいですからね、と一応神様には進言してあります。笑

さて、今日はサマージャンボを買いに行きました。
幸運の女神で当たったお金を換金して、それで買いました。
そう、買っても当たらないかもしれないけど、買わなきゃ絶対に当たらない。
これは正論です。笑

しかし、今までどこで買っても売り場のおばちゃんは本当に親切で感じがイイ。
今日は前回のラッキーな売り場で購入したんですが、
「前回当たったので、また買いに来ちゃいました」と言ったら
とても喜んでくれて、慎重に選んでくれました。
そう、私の人生は今、おばちゃんにかかっているのだよ。笑

いつもは連番とバラを半々で買うんですが、もう前後賞なんてどうでもいい。
当選発表を見る時にがっかりが早くきて、楽しみが終わっちゃいますからねぇ。
今回はバラのみです。

でも、もしこの先一等が当たっても、ここには書きませんのであしからず。笑

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[03/30 galleryF]
[03/28 galleryF]
[01/13 galleryF]
[12/22 galleryF]
[11/28 galleryF]
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
NOW ON SALE !
Tシャツカラー5色、14サイズ展開中♪
フリーエリア
Twitter
願掛ブログパーツ






世界の貧困、災害、紛争に苦しむ子どもたちを支援する国際NGOワールド・ビジョン・ジャパン



NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~


ブログ内検索
バーコード
Template by kura07,
忍者ブログ [PR]