毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
夏に旅をしたのは久しぶりだったので、自分のことよりも犬たちのことの方が心配でした。
涼感ニットで犬服を作り、それを着せて、ハアハアと言うたびにスプレーで水をしゅっしゅっ。これでかなり快適さを保ったようです。

服だけでなく、クッションにも同じく涼感ニットでカバーを作りました。角を丸くしてゴムを入れただけのシンプルなものですが、これだとどんな形にも応用がききます。カバーがない時よりも気持ち良さそうです。
今回はあまり時間がなかったこともありますが、旅のお土産は少なめです。

那谷寺で見つけた菜の花のろうそく。可愛いでしょ。
那谷寺で護符も購入しました。
先祖供養と一般の護符で、たぶん道教系のものだと思いますが、朱で書かれています。
裏に名前と願意を書いて身近に置いておけ、と書かれていましたが、他には見せてはいけないとも書いてありましたので写真はなしです。

掌にすっぽり入るくらいのミニ般若心経。
実はずっと以前に、亡くなった母にもらったものを失くしてしまいました。旅行に行く時にはいつも持ち歩いていたのですが、なくなってからは大きな般若心経を持って行っていたので、那谷寺購入しました。
もう何年も前になりますが、仕事であるビジネスホテルに泊まった時、とても怖い思いをしたことがあります。
部屋のドアにキーを差し込んだ途端に、とても嫌な感じがドッと襲ってきました。あ~入りたくない。心からそう思いましたが、真夜中近くでしたし、一緒に行った仲間もすでに部屋に入っているので、仕方なく無理やり体を押し込むように入ると、部屋全体に重苦しい空気が…。
中は広くなくひと目で見渡せるので、とりあえず、何もありませんようにと祈りながらバスルームのチェック。でも、とてもここで眠れそうもなく、嫌な感じはどんどん大きくなるばかり。小さな窓にかかっているカーテンには血の染みのようなものまでついています。とりあえず上着を掛けようとして、入り口にあるワードローブの戸を開けました。
すると、その中には誰のものとわからない男物の洋服一式が掛けてあり、下には靴、キャップまであったんです。
もちろん、ギャア~と叫びましたとも。すぐにフロントに電話をして来てもらいましたが、従業員の人は頭をかしげるばかり。部屋の掃除をしているので、こんなものがあるわけがないと言うのです。でも、実際にあるじゃん!
別の部屋に替えてくれと頼みましたが、あいにく満室とのこと。朝までここで過ごすしかない。
そこで、ふと携帯していた般若心経を思い出しました。バッグの中から取り出して、部屋の中央で大きな声で三回唱えました。すると、突然ふっと呪縛が解けたように身体が軽くなり、空気も一変したのです。ああ、よかった、これで眠れるとホッとして、枕元に般若心経を置いて朝までぐっすり眠りました。
翌日になって皆に言うと、言ってくれれば部屋を取り替えてあげたのにと言ってくれましたが、そんなことできるわけないじゃありませんか。誰かに何かが憑いたらどーすんの。
結局何があったのかは知らずじまいでした。ミステリーは大好きですが、いくら私でもこの謎解きはしたくありません。
というわけで、般若心経に助けられた経験があるので、今でも泊まりに行く時には般若心経と浄化用のお香は必ず持っていきます。
霊感の強かった母は旅行にはいつも塩持参で行っていましたし、そういう体験の割合は90%以上でした。たいていは霊の話を聞いてやってあの世に送ってあげていたようです。だからいつも寝不足で帰ってきました。笑
私にはその後そういう体験はありませんが、訪れた土地や場所ではもう来たくないなと思うことが時々あります。しかし、あんなに強烈で邪念の強さを感じたくないので、やばいかなと思う所は極力避けていますが。
お寺や神社を訪れることが多くなってから、守ってくれている人やものが増えているような気もします。何よりも、あの清々しい気持ちの良い空間にできるだけ包まれていたい、と思うようになりました。
今までは個人的なことをお願いしたりしていましたが、今年からはすべての人類の幸せと地球、宇宙の平和をお祈りしています。
涼感ニットで犬服を作り、それを着せて、ハアハアと言うたびにスプレーで水をしゅっしゅっ。これでかなり快適さを保ったようです。
服だけでなく、クッションにも同じく涼感ニットでカバーを作りました。角を丸くしてゴムを入れただけのシンプルなものですが、これだとどんな形にも応用がききます。カバーがない時よりも気持ち良さそうです。
今回はあまり時間がなかったこともありますが、旅のお土産は少なめです。
那谷寺で見つけた菜の花のろうそく。可愛いでしょ。
那谷寺で護符も購入しました。
先祖供養と一般の護符で、たぶん道教系のものだと思いますが、朱で書かれています。
裏に名前と願意を書いて身近に置いておけ、と書かれていましたが、他には見せてはいけないとも書いてありましたので写真はなしです。
掌にすっぽり入るくらいのミニ般若心経。
実はずっと以前に、亡くなった母にもらったものを失くしてしまいました。旅行に行く時にはいつも持ち歩いていたのですが、なくなってからは大きな般若心経を持って行っていたので、那谷寺購入しました。
もう何年も前になりますが、仕事であるビジネスホテルに泊まった時、とても怖い思いをしたことがあります。
部屋のドアにキーを差し込んだ途端に、とても嫌な感じがドッと襲ってきました。あ~入りたくない。心からそう思いましたが、真夜中近くでしたし、一緒に行った仲間もすでに部屋に入っているので、仕方なく無理やり体を押し込むように入ると、部屋全体に重苦しい空気が…。
中は広くなくひと目で見渡せるので、とりあえず、何もありませんようにと祈りながらバスルームのチェック。でも、とてもここで眠れそうもなく、嫌な感じはどんどん大きくなるばかり。小さな窓にかかっているカーテンには血の染みのようなものまでついています。とりあえず上着を掛けようとして、入り口にあるワードローブの戸を開けました。
すると、その中には誰のものとわからない男物の洋服一式が掛けてあり、下には靴、キャップまであったんです。
もちろん、ギャア~と叫びましたとも。すぐにフロントに電話をして来てもらいましたが、従業員の人は頭をかしげるばかり。部屋の掃除をしているので、こんなものがあるわけがないと言うのです。でも、実際にあるじゃん!
別の部屋に替えてくれと頼みましたが、あいにく満室とのこと。朝までここで過ごすしかない。
そこで、ふと携帯していた般若心経を思い出しました。バッグの中から取り出して、部屋の中央で大きな声で三回唱えました。すると、突然ふっと呪縛が解けたように身体が軽くなり、空気も一変したのです。ああ、よかった、これで眠れるとホッとして、枕元に般若心経を置いて朝までぐっすり眠りました。
翌日になって皆に言うと、言ってくれれば部屋を取り替えてあげたのにと言ってくれましたが、そんなことできるわけないじゃありませんか。誰かに何かが憑いたらどーすんの。
結局何があったのかは知らずじまいでした。ミステリーは大好きですが、いくら私でもこの謎解きはしたくありません。
というわけで、般若心経に助けられた経験があるので、今でも泊まりに行く時には般若心経と浄化用のお香は必ず持っていきます。
霊感の強かった母は旅行にはいつも塩持参で行っていましたし、そういう体験の割合は90%以上でした。たいていは霊の話を聞いてやってあの世に送ってあげていたようです。だからいつも寝不足で帰ってきました。笑
私にはその後そういう体験はありませんが、訪れた土地や場所ではもう来たくないなと思うことが時々あります。しかし、あんなに強烈で邪念の強さを感じたくないので、やばいかなと思う所は極力避けていますが。
お寺や神社を訪れることが多くなってから、守ってくれている人やものが増えているような気もします。何よりも、あの清々しい気持ちの良い空間にできるだけ包まれていたい、と思うようになりました。
今までは個人的なことをお願いしたりしていましたが、今年からはすべての人類の幸せと地球、宇宙の平和をお祈りしています。
PR
二年前から毎年訪れていましたが、今年は法事のため、先週末から金沢に行ってきました。
東京育ちですが、私は能登生まれです。旅行はいつも春や秋の気候の良い時期と決めていますが、今回ばかりはそうもいかず。ゴブリンたちに涼感ニットで服を作ったりと、準備も大変でした。

出発前からこのリラックス…。旅は長いぞ~。

今回の宿泊は「さらら館」。金沢は意外と犬連れで泊まれる宿が少なく、いつもは能登の貸別荘を借りていたのですが、時間的なことも考えてここに決めました。一階はカフェ、上に部屋があって、広くはありませんが眺めは抜群。

実は犀川(さいがわ)の真ん前なんです。窓からの見晴らしが良く、犬の散歩にはもってこい。気持ちの良い青空と川の流れる音に癒されました。

サギやトンビもたくさん見られ、朝早くから釣りをする人の姿も。

もちろん、たくさんのワンちゃんたちもお散歩にきています。お友達になった黒柴ちゃん。

「なんかいいね、金沢」
「命の洗濯だわ」

予約の時に朝食をお願いしました。それがこれ。珍味もついて、本当に美味しかったです。
宿の人たちもとても親切で、犬連れの人にはおススメです。ただし、10キロ以下のワンちゃんしか泊まれません。

さてさて、実家ではナイルのお姉ちゃんと久しぶりのご対面。

こちらはもう1匹いる、相変わらずひょうきんな”だんご”という名前のジャック・ラッセル・テリア。
暑い中でしたが、無事に法事もすみました。
帰りはいつも軽井沢で一泊。

インターを降りたら、なんと18℃。さ、寒いっ。
すっかり夜になっていたのでお店も閉まり、さて夕ご飯をどうしようか…と思っていたら、近くの焼肉屋さんでお弁当を作ってくれました。ボリューム満点。美味しかった~♪

もちろん翌朝は緑の新鮮な香りを吸い込みながらのお散歩。
宿の人が「今日はすごく暑くなりそうなんですよ、すみません」
あはは、謝らなくてもいいですよ。
「何度くらいまで上がりそうですか?」と聞くと、「27℃くらいにはなるみたいです」
うーん、やっぱり軽井沢では暑いのね。
昨今、都心では30℃までは暑いとは言わない。

というわけで、疲れていたこともあって早めに帰途についたわけですが、家に近づくにつれて気温はぐんぐん上昇。
こんなに家に帰りたくなかったことはありません。笑
老犬たちにとって長旅はますます負担なるので心配ではありますが、まだまだ元気なうちにもっと連れて行ってあげたい、と思うのでありました。
東京育ちですが、私は能登生まれです。旅行はいつも春や秋の気候の良い時期と決めていますが、今回ばかりはそうもいかず。ゴブリンたちに涼感ニットで服を作ったりと、準備も大変でした。
出発前からこのリラックス…。旅は長いぞ~。
今回の宿泊は「さらら館」。金沢は意外と犬連れで泊まれる宿が少なく、いつもは能登の貸別荘を借りていたのですが、時間的なことも考えてここに決めました。一階はカフェ、上に部屋があって、広くはありませんが眺めは抜群。
実は犀川(さいがわ)の真ん前なんです。窓からの見晴らしが良く、犬の散歩にはもってこい。気持ちの良い青空と川の流れる音に癒されました。
サギやトンビもたくさん見られ、朝早くから釣りをする人の姿も。
もちろん、たくさんのワンちゃんたちもお散歩にきています。お友達になった黒柴ちゃん。
「なんかいいね、金沢」
「命の洗濯だわ」
予約の時に朝食をお願いしました。それがこれ。珍味もついて、本当に美味しかったです。
宿の人たちもとても親切で、犬連れの人にはおススメです。ただし、10キロ以下のワンちゃんしか泊まれません。
さてさて、実家ではナイルのお姉ちゃんと久しぶりのご対面。
こちらはもう1匹いる、相変わらずひょうきんな”だんご”という名前のジャック・ラッセル・テリア。
暑い中でしたが、無事に法事もすみました。
帰りはいつも軽井沢で一泊。
インターを降りたら、なんと18℃。さ、寒いっ。
すっかり夜になっていたのでお店も閉まり、さて夕ご飯をどうしようか…と思っていたら、近くの焼肉屋さんでお弁当を作ってくれました。ボリューム満点。美味しかった~♪
もちろん翌朝は緑の新鮮な香りを吸い込みながらのお散歩。
宿の人が「今日はすごく暑くなりそうなんですよ、すみません」
あはは、謝らなくてもいいですよ。
「何度くらいまで上がりそうですか?」と聞くと、「27℃くらいにはなるみたいです」
うーん、やっぱり軽井沢では暑いのね。
昨今、都心では30℃までは暑いとは言わない。
というわけで、疲れていたこともあって早めに帰途についたわけですが、家に近づくにつれて気温はぐんぐん上昇。
こんなに家に帰りたくなかったことはありません。笑
老犬たちにとって長旅はますます負担なるので心配ではありますが、まだまだ元気なうちにもっと連れて行ってあげたい、と思うのでありました。
今週末、スカッシュの関東オープンが開催されています。
初めの頃からずっと携わっていますが、ここ10年くらいは参加賞のTシャツのデザインをやらせてもらっています。毎年となると、ネタもいつまでも続くわけもなく、かといって、どこにでもありがちなデザインにはしたくないので、最近は世の中に反映したものになりました。そういえば、この年はこういうことがあったっけ…と着てくれる人が思い出してくれるのもいいな、と。

当然、今年はオリンピック種目に入ってくれという願いを込めて、これです。
駐車場のサイン仕立てにしてみました。

2012年は、ロンドンでのオリンピック。英国風デザインには知らず知らずリキが入ります。

2011年は、東日本大震災からの復興の思いを込めて。
個人的には、いくつかのショップでデザインしたTシャツを販売しています。
アップをするのに時間がかかるので、まだ数種類ですが、追々増やしていきたいと思っています。
すでに販売しているいくつかをご紹介します。



一番新しい黒柴Tシャツ。背中にもロゴプリントあり。
このブランドはこちらで購入できます。


お馴染みゴブリンTシャツ。


フリーチベットTシャツは6種類ほどあります。
季節を問わず、たくさんの方に購入いただいています。ありがとうございます!
ゴブリン、フリーチベットTシャツはこちらで購入できます。
Tシャツは大好きなので、年間を通して着ています。
そして、暑くなるとやっぱりTシャツを作りたくなります。
初めの頃からずっと携わっていますが、ここ10年くらいは参加賞のTシャツのデザインをやらせてもらっています。毎年となると、ネタもいつまでも続くわけもなく、かといって、どこにでもありがちなデザインにはしたくないので、最近は世の中に反映したものになりました。そういえば、この年はこういうことがあったっけ…と着てくれる人が思い出してくれるのもいいな、と。
当然、今年はオリンピック種目に入ってくれという願いを込めて、これです。
駐車場のサイン仕立てにしてみました。
2012年は、ロンドンでのオリンピック。英国風デザインには知らず知らずリキが入ります。
2011年は、東日本大震災からの復興の思いを込めて。
個人的には、いくつかのショップでデザインしたTシャツを販売しています。
アップをするのに時間がかかるので、まだ数種類ですが、追々増やしていきたいと思っています。
すでに販売しているいくつかをご紹介します。
一番新しい黒柴Tシャツ。背中にもロゴプリントあり。
このブランドはこちらで購入できます。
お馴染みゴブリンTシャツ。
フリーチベットTシャツは6種類ほどあります。
季節を問わず、たくさんの方に購入いただいています。ありがとうございます!
ゴブリン、フリーチベットTシャツはこちらで購入できます。
Tシャツは大好きなので、年間を通して着ています。
そして、暑くなるとやっぱりTシャツを作りたくなります。
今年の梅雨時期は、意外と涼しくて楽だな~と思っていたら、梅雨が明けた途端にこれです。
昔は30℃になると「暑いね~30℃もあるよ」と言ってた覚えがあるのですが、今ではほとんど40℃近い。とてもクーラーなしの生活なんぞ考えられません。特に、アスファルトの照り返しは過酷です。土の道路が懐かしい。
何年か前に屋根を取り換えてからはだいぶ家の中の温度が下がりましたが、やはり最上階を冷すとかなり違います。
今日は散々の日でした。
寝入りばなをダンナの目覚ましで起こされ、仕方がないのでしばらく本を読んで寝たら、訳のわからない変な夢を見、1時間も経たないうちにすごい振動で完璧に起こされました。
地震ではなく、工事。前の道路舗装が先週末から始まっていたのをすっかり忘れていました…。今日は真ん前でダダダダダッ。アスファルトをひっぺがして砕いていく音と振動がすごい。
もうや~めた、と寝るのを諦めました。しかし、ひっぺがすということは、あの熱い黒いアスファルトを敷くということで…げげっ、気温上がってるんじゃないの?
午後二時三十分現在、外にとりつけてある温度計は37.5℃。
さすがに、ネフティーが突然起きてハアハアと荒い息をしては歩き回っていました。普段はあまり水分を摂らない私も、今日はかなり飲みました。実際、クーラーがあまり効いてない感じ。
真夏のエジプトには何回か行っていますが、そういえば最南端のアブシンベルが50℃くらいでした。でも空気が乾いているので辛くはなかったんですが、喋っていると口の中がすぐに乾いてしまいます。そのことを思い出してしまいました。
でも、温度計を見た時、働いている工事の人たちの方がもっと心配になりました。長袖を着ている人もいるけど、暑くないのかなあ。熱中症、大丈夫なんだろか。
11時頃には早々と昼休みに入ったのでホッ。けれど、日陰で休んでいたって暑いよねぇ。つくづく大変な仕事だと思います。なんだかクーラーの中で座っているのが悪くなっちゃう。もう1週間早かったら楽だったのにね。
明日は何か差し入れしてあげよっかな。
昔は30℃になると「暑いね~30℃もあるよ」と言ってた覚えがあるのですが、今ではほとんど40℃近い。とてもクーラーなしの生活なんぞ考えられません。特に、アスファルトの照り返しは過酷です。土の道路が懐かしい。
何年か前に屋根を取り換えてからはだいぶ家の中の温度が下がりましたが、やはり最上階を冷すとかなり違います。
今日は散々の日でした。
寝入りばなをダンナの目覚ましで起こされ、仕方がないのでしばらく本を読んで寝たら、訳のわからない変な夢を見、1時間も経たないうちにすごい振動で完璧に起こされました。
地震ではなく、工事。前の道路舗装が先週末から始まっていたのをすっかり忘れていました…。今日は真ん前でダダダダダッ。アスファルトをひっぺがして砕いていく音と振動がすごい。
もうや~めた、と寝るのを諦めました。しかし、ひっぺがすということは、あの熱い黒いアスファルトを敷くということで…げげっ、気温上がってるんじゃないの?
午後二時三十分現在、外にとりつけてある温度計は37.5℃。
さすがに、ネフティーが突然起きてハアハアと荒い息をしては歩き回っていました。普段はあまり水分を摂らない私も、今日はかなり飲みました。実際、クーラーがあまり効いてない感じ。
真夏のエジプトには何回か行っていますが、そういえば最南端のアブシンベルが50℃くらいでした。でも空気が乾いているので辛くはなかったんですが、喋っていると口の中がすぐに乾いてしまいます。そのことを思い出してしまいました。
でも、温度計を見た時、働いている工事の人たちの方がもっと心配になりました。長袖を着ている人もいるけど、暑くないのかなあ。熱中症、大丈夫なんだろか。
11時頃には早々と昼休みに入ったのでホッ。けれど、日陰で休んでいたって暑いよねぇ。つくづく大変な仕事だと思います。なんだかクーラーの中で座っているのが悪くなっちゃう。もう1週間早かったら楽だったのにね。
明日は何か差し入れしてあげよっかな。
本当に波乱含みの大会になったウィンブルドンも、やっと終わりに近づいてきました。
毎年グランドスラムはライブで観戦していますが、全豪以外は時差できついです。選手たちももちろんきついのですが、見ている方もきつい。
一回戦でラファが敗退してから、もう見る気失せた!とか、今回はパス!などと言ってましたが、それでもやっぱり見ちゃう。職業病かなあ。
シード選手が次々と敗退していったおかげで、結局は結構面白くなったりして。特に女子は、誰がセレナを倒すんだよ~と言われている中、リシツキがやってくれました。アザレンカもシャラポアもいない試合もイイもんです。うるさくない。笑
クルム伊達選手もかなり頑張ってくれたけど、錦織くんのケガがちょっと心配。放映はされていないけれど、ダブルスでは青山選手が愛ちゃん以来のベスト4に進出。もっと大きな記事にしてあげればいいのになあ。
残すは、明日の男子準決勝と女子決勝。
マレーがポーランドの期待の新鋭ヤノビッチとどんな闘いをするのか、楽しみです。
予想としては、男子はやっぱりジョコビッチ、女子はこの勢いでリシツキでしょうねぇ。バルトリにも頑張ってもらいたいけど。特に女子はタイトルを獲る千載一遇のチャンスですからね。これをはずしたら、もうしばらくきませんよ。
私ももう少し頑張ります。笑
さて、引き続き行っているダイエットですが、無事に余計な分の三キロはなくなりました♪
が、ついでなので、もうしばらく頑張って、あと二、三キロは減らしたいと思います。
結構食べたいものを食べながらやっているんですが、毎日300グラムづつほど減っています。お米は毎日食べなくとも大丈夫なので、ご飯の量は半分ほどに減らしました。もともとしない間食を最近やってしまっていたので、太った原因はそれですね、たぶん。もちろん、今はむやみに手は出さず、食べる時はカロリーを確認して、ひとつだけ。
運動は、やりそびれています…。
どこまで落ちるか挑戦するのもいいかも。
毎年グランドスラムはライブで観戦していますが、全豪以外は時差できついです。選手たちももちろんきついのですが、見ている方もきつい。
一回戦でラファが敗退してから、もう見る気失せた!とか、今回はパス!などと言ってましたが、それでもやっぱり見ちゃう。職業病かなあ。
シード選手が次々と敗退していったおかげで、結局は結構面白くなったりして。特に女子は、誰がセレナを倒すんだよ~と言われている中、リシツキがやってくれました。アザレンカもシャラポアもいない試合もイイもんです。うるさくない。笑
クルム伊達選手もかなり頑張ってくれたけど、錦織くんのケガがちょっと心配。放映はされていないけれど、ダブルスでは青山選手が愛ちゃん以来のベスト4に進出。もっと大きな記事にしてあげればいいのになあ。
残すは、明日の男子準決勝と女子決勝。
マレーがポーランドの期待の新鋭ヤノビッチとどんな闘いをするのか、楽しみです。
予想としては、男子はやっぱりジョコビッチ、女子はこの勢いでリシツキでしょうねぇ。バルトリにも頑張ってもらいたいけど。特に女子はタイトルを獲る千載一遇のチャンスですからね。これをはずしたら、もうしばらくきませんよ。
私ももう少し頑張ります。笑
さて、引き続き行っているダイエットですが、無事に余計な分の三キロはなくなりました♪
が、ついでなので、もうしばらく頑張って、あと二、三キロは減らしたいと思います。
結構食べたいものを食べながらやっているんですが、毎日300グラムづつほど減っています。お米は毎日食べなくとも大丈夫なので、ご飯の量は半分ほどに減らしました。もともとしない間食を最近やってしまっていたので、太った原因はそれですね、たぶん。もちろん、今はむやみに手は出さず、食べる時はカロリーを確認して、ひとつだけ。
運動は、やりそびれています…。
どこまで落ちるか挑戦するのもいいかも。
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
ブログ内検索