忍者ブログ
毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
<< 2025 / 05 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 48 ] [ 49 ] [ 50 ] [ 51 ] [ 52 ] [ 53 ] [ 54 ] [ 55 ] [ 56 ] [ 57 ] [ 58 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2020年オリンピック候補地と種目の決定まで、あと1週間と迫ってきました。
候補地に東京、種目にスカッシュが入っているだけに、やっぱりドキドキしますねぇ。
もし両方が入れば、間違いなく国立代々木競技場にスカッシュコートができるでしょう。わーお。

今週末には関東選手権大会が開催されますが、先日の関東オープン大会同様、テレビ局からの取材のオファーが入っています。ちょうど良いタイミングでした。

さて、スカッシュのプロモーションビデオがあるのを知っていましたか?
男女世界チャンピオンが登場していますので、どうぞご覧ください。



スカッシュはあらゆるスポーツの選手がトレーニングとしてプレイするほどタフなだけでなく、チェスと比較されるくらい頭脳プレイが要求されます。
プレイには天井は使いませんが、四角い空間のため、暗いスポーツだと思われていましたが、その壁にあたる部分を全面透明にして国際試合などが行われています。コートの大きさがあればどこにでも設置可能ですので、上のビデオでも見られるようにピラミッドの前でも試合を行うことができます。
通常は黒いボールを使いますが、透明ガラスの場合は白いボールになります。

私はテニスからスカッシュに移りましたが、面白さは比べものになりませんでしたね。
大学でのスカッシュクラブは男子のみのクラブでしたが、無理を言って入部させてもらいました。当時はもちろん、日本では誰もスカッシュなんてスポーツを知りませんでした。四年間は本当にのめり込みました。その間、海外へ親善試合などにも行きましたが、フィリピンで対戦した選手が、これまた私と瓜二つ…ということもあって、現地ではよく間違えられました。笑

プロのコーチになってからは、毎年学生を何人か連れて、イギリスでのブリティッシュ・オープンを見に行きました。世界でのトップ選手のコーチに頼んで、学生たちにレッスンを受けさせたり、その後は車で地方に観光に行ったり。
本当に良い思い出です。

今年のブリティッシュ・オープンの決勝をどうぞ。



ラケットスポーツは、いかにラケットの先を手のひらのように扱えるようになるか、ですね。
初めてスカッシュのトップの試合を見た方にはピンとこないかもしれません。いとも簡単に難しいボールを拾い、立て続けに難しいショットを繰り出しているからです。
基本的に、横の壁に沿ってくるボールを返すのは簡単ではありませんし、特に後ろのコーナーは超難関です。打つ方もコーナーにちょうどツーバウンドする長さに合わせてきますからね。
そして、床と横壁の合った直角になっているところ、ここをニックと言いますが、ここにボールが入ると弾んできません。そういうショットをどれくらい多く打てるか…が鍵となります。
正直言って、見るよりもやってみる方が断然面白いスポーツです。

もしスカッシュをやっていなかったら、今回の候補の中で何を選ぶか、考えてみました。
前回のオリンピックでは、レスリングをテレビでもたくさん放映していましたし、ほとんど見ました。でも、本当のことを言うと、地味ですし、だんだん飽きてきたこともたしかです。
「あ~もういいよ~他の競技やってくれ~」と叫んだ覚えがあります。笑
まあ、日本のお家芸ですから仕方ないんですけど。
野球とかはあまり興味がないので、パス。
う~ん、そうすると、やっぱりラケット競技をやっていたということで、スカッシュになっちゃうんでしょうか。
少なくとも、見てみたいと思うでしょうね。

サイトで一般の投票を募っているところがあります。
是非、スカッシュに一票をお願いします。笑

こちらからどうぞ♪

拍手[0回]

PR
台風15号が近づいてきているせいで、関東を除く日本列島はまたもや雨。
大雨の九州や日本海側の方は本当に注意してくださいね。


今朝5時頃の空です。あまりに綺麗だったので、思わずベランダから撮りました。
昼にはすでに38℃。もう身体がついていきませ~ん。

ニュースを見ていても、気持ちが落ち込むばかりです。
中3の女の子の事件について思ったことをちょっと。

これはもしかしたら未然に防げたんじゃないだろうか、と思いました。
夜の10時とか11時とか、今の中学生って皆家には帰ってないんですか?何か特別なイベントがあるなしにかかわらず。
しかも、あんなに寂しい土地柄であれば、年頃の女の子なら特に液まで迎えに行くとかできなかったんでしょうか?
これだけ犯罪が増えていて、小さい子供まで狙われる時代です。

私の時代は今よりは少しは平和だったような気がしますが、なんと大学生まで門限が9時でした。
大学ではスポーツをやっていて、練習だけならともかく、飲み会や食事などに行こうと思ったら、絶対に門限までに帰ってくることは不可能でしたが、それでも母は断固として9時という時間を変えることはありませんでした。
そのかわり、飲み会などの時は必ず電話で許しをもらい、帰る時間を決める。その時間に遅れたら、家には入れてもらえません。
う~ん、その方が危ないような気がしますが。笑

実際にはどうだったかというと、何度も遅く帰って締め出しを食らい、30分ほど待たされた挙句に、朝までお説教。
これが続くと、今度は開けてもらえないので、寒い冬などはこっそり車庫にまわって車の中で寝ていました。もちろん、朝には起こされて、いつもより長いお説教。

当時は、こういう親が疎ましく、本当にうちはうるさい親だと感じて、放任主義の親を持っていた友人が羨ましくて仕方ありませんでした。
でも、親も私が帰ってくるまで起きているということや、やはり女の子だから心配なんだということを理解してからは、できるだけ親に心配をかけないようにしたものです。
親の気持ちは、やはり年をとらないとわからないものですね。
たぶん親はこういう事態を見越して、わざと門限をつくったのだと思います。さすがに、私の性格を見抜いている。

けれど、今ではあの当時とは雲泥の差です。道をただ歩いているだけで刺されてしまう時代。
本当に恐ろしい時代になってしまいました。
小さい子供や年頃の子供を持っている親御さんはどんなに心配でしょう。
過保護というのもまたそれは問題ではあると思いますが、守るために最低限できることはやはり親としてするべきですよね。

最近のニュースを見ていると、むしろ都心よりも地方に犯罪が増えているような気がします。
今まではそんなことなかったのに…ということは、もう通用しないのです。
ストレスを抱えた人間は、今やどこにでもいます。

昨今絶えることなく報道されているツイッターでのモラルのない投稿写真。
やっていいことといけないことの区別のつかない若者が増えているという責任は、いったいどこにあるのでしょう。
私は、やはり第一に親、そして第二に雇う店の教育だと思っています。
昔のように、言わなくても常識だろう、という「常識」が本当にわかっているのでしょうか?
アルバイトとはいえ、働いて給料をもらえば、そこはすでに社会の領域。それでなくとも何かアクションを起こせば、当然結果を伴う、他人に迷惑をかけるかもしれない、ということをシュミレーションできないんだな、とつくづく感じます。

ネガティブな加速を止めて、良い時代に持っていくにはどうしたらいいんだろう…。
このところ、気がつくと考えています。

拍手[0回]

酷暑だった夏もいきなり涼しくなってきました。
今年は本当に日本列島で大雨が降りましたね。今日も降ってますが。
異常気象はたぶんまだまだこれからも続くと思います。

涼しくなったら、どうしてか私の右足が言うことをきかなくなり、柱や階段などで小指を3回もぶつけました。おっちょこちょいを除いても、やっぱり多過ぎ。
こういう時はどこか身体のコントロールを失っている時なんですね。気をつけなくちゃ、と思ってた矢先、今日またやらかしてしまいました。
生地をたくさん置いてあるエリアで、身体をひねってちょっと力を入れたら…ん?なんか嫌な予感。
左側の背筋から臀部にかけてが、ちょっとやばいかも。

しばらくソファに座っていたんですが、立ち上がろうとしたら「いてっ!」
痛さを我慢し、伝い歩きで「活」を取りに行きました。笑
まあ、ギックリ腰じゃあないことは確かなのでなんとかなる…やったことないけど。
スプレーをして、またしばらく座っていると、おおっ、痛さが軽くなってきた。
また1時間くらいすると、ぶり返してくるので、もう何十回もシュッシュッ。
それでも夜には階段の昇り降りができるようになりました。

今日は湯船には入らずに、シャワーだけ。我慢、我慢。
ダンナが買ってきてくれた湿布を貼って寝ることにします。

筋肉がなくなっているのは確かですが、それよりも、これは酷暑の影響だとみました。
すんなり秋の身体に切り替わってくれれば良いのですが、年々難しくなります。疲れを全部出し切って、早く変わりたい。

いつも後から「ああ、そういえば」という大事の前触れに気がつきます。ちゃんと知らせてくれているのに。

言うことを聞いて、今週はおとなしくしています…。

拍手[0回]

今年はアジアンファッションが気になる…と言いましたが、実はモン族の華麗な刺繍にも何年も前から惹かれていました。
ただ、本当に欲しい!と思うと売り切れだったりと、なかなか縁がなかったんだと思います。素敵なジャケットは未だにコレ!と思うものに出会えないし。
でも、先日バッグを購入することができました。


リュックです。結構大きいのでたくさん入りそうです。ただ、刺繍部分以外の生地が、私にしては薄いので、これから少し手を加えて補強します。


こちらは斜め掛け及びショルダー。上部が巾着になっていて、なかなか可愛いです。


つい、一緒に買ってしまったエプロン?刺繍の部分がポケットになっていて、正面にはファスナーがついています。これ、犬の散歩や家の中で作業する時に役立ちそう。かなり派手ですが…。
小さい巾着袋はおまけでつけてくれました♪

いいのがないかなぁ、と探している時って楽しいですよね。ついつい時間を忘れて海外まで行ってしまいますが、気がつくとグッタリです。時々、横道にそれてしまって「あれ?何探してたんだっけ」ということもありますが。

拍手[0回]

着るものに関しては、もちろん興味がありますが、年々楽な方向へ…。笑
流行に左右されることはない方だと思っています。色もパステル系は似合わないし。
着たい服と似合う服、これにギャップがあると結構悲しいですよね。そんなこと関係ない、と着れる人が羨ましい時もあります。
昔からシンプルな形が好き。これって、すっきり見えるから、という理由が大きいのかもしれませんが、怠け者にとってあれやこれやとたくさん身につけるのは面倒なんです、ほんとは。笑
昔はがんがんのトラッド系でした、実は。
今はユニクロで充分ですよ、普段は。笑
Tシャツ、シャツは基本ですが、時には一目惚れをして、どうしても欲しくなることがある。それもたいてい同じようなものになってしまうのですが、なぜか今年はスカート…はいてみよーかなぁ、とか思ってしまいました。
ここ何年もなかったことです。少し生地も買ってありますが、まだ作ってない。笑
いや、思っただけでもすごい、自分で驚きましたから。笑

そして、なんだかアジアのものが欲しくなりました。
暑いからなのか、とにかくアジアのファッションはカラフルで涼しくて楽ちんです。ただ、日本に合うか…となると、結構浮いちゃったりするんじゃないかと。それと、うるさいファッションはだめなので、できるだけシンプルなものを選んでいます。

お出かけ用ですが、素敵なスカートパンツを見つけました。
中にパンツ、外側にスカートがついているやつです。これならパンツと同じ。
いろいろなショップで売られているのですが、シルエットや長さが今ひとつで、なかなか手を出せずにいました。これはたぶん生地にも関係していますね。
購入したものはレーヨンです。いつもは綿以外はほとんど買いませんが、こればかりはレーヨンだからすっきり綺麗。


黒です。ポケットがついていて、横にはココナッツボタン。


黒があまりに気に入ったので、追加で白も。夏には大活躍。

何年も前に手に入れて、あまりに着たのでもうお役目免除になったブラウスがあります。同じ形、雰囲気のものをたまたま見つけてしまいました。


リネンのチャイナ風ノースリーブ。刺繍が入っています。
本当は自分で作ろうかと考えてはいたんですが、しばらく縫い物はお休み。


こちらは色違いの黒。見つけた時がチャンスの時。思い切って両方購入。

たまたまパンツもブラウスも白黒になってしまいましたが、コーディネイトしやすいのも理由のひとつ。


そして、もう一枚。同じ形の柄モノ。どうも、これ系を見つけると血が騒ぎます。笑
しかも、はっきりした色合いなので、私好み。
テカテカ生地は苦手ですが、それ以外ならチャイナ系は結構好きです。シャツでも襟を立てるのが癖なんですが、これは少しでも目線を縦に…という本能なんでしょうか。笑

今月はパーティーにお誘いを受けているので、どれを組み合わせましょうか♪

拍手[2回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[03/30 galleryF]
[03/28 galleryF]
[01/13 galleryF]
[12/22 galleryF]
[11/28 galleryF]
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
NOW ON SALE !
Tシャツカラー5色、14サイズ展開中♪
フリーエリア
Twitter
願掛ブログパーツ






世界の貧困、災害、紛争に苦しむ子どもたちを支援する国際NGOワールド・ビジョン・ジャパン



NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~


ブログ内検索
バーコード
Template by kura07,
忍者ブログ [PR]