毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
劣悪な環境から救い出された犬たちは、いろいろなケースがあって、年令、ましてや誕生日などわからない方が多いことから、アンクの場合もそれが当然と思っていましたし、誕生日は家に来た日にしようと考えていました。
ところが、です。
以前から、もしわかったらお願いしますと伝えてあったのですが、とにかく代表は忙しい方で、毎日あちらこちらに奔走しています。
その中で、今回予防接種の件で証明書を持ってきてくださったのですが、そこにアンクの誕生日が記載されていました。
やっぱり、珍しいことだそうです。
2013年7月3日。
これがアンクの誕生日。
なんやかんや言っても、誕生日は特別な日です。
実際の誕生日がわかって、本当に嬉しかったです。
来年はちゃんとお祝いしようね。
予防接種も狂犬病も済んでいるので、これでいろいろなところに行けます。
ドッグランでも遊べます。
近頃は証明書の提出を求められることが多くなっていますからね。
本当に感謝です。
ところが、です。
以前から、もしわかったらお願いしますと伝えてあったのですが、とにかく代表は忙しい方で、毎日あちらこちらに奔走しています。
その中で、今回予防接種の件で証明書を持ってきてくださったのですが、そこにアンクの誕生日が記載されていました。
やっぱり、珍しいことだそうです。
2013年7月3日。
これがアンクの誕生日。
なんやかんや言っても、誕生日は特別な日です。
実際の誕生日がわかって、本当に嬉しかったです。
来年はちゃんとお祝いしようね。
予防接種も狂犬病も済んでいるので、これでいろいろなところに行けます。
ドッグランでも遊べます。
近頃は証明書の提出を求められることが多くなっていますからね。
本当に感謝です。
PR
毎週毎週同じ公園でちょっと飽きてきたので、気分を変えるために荒川の河川敷にある公園に行ってみました。
むちゃくちゃ広いです。
今日は半分も行ってないんじゃないかしら。
それでもなんだか落ち着けるので、とても気に入りました。
いつもの公園も広いのですが、さすがに街中ということもあるのか、小型犬がとても多い。
けれど、今日は大きな犬にたくさん会いました。
真っ白でとてもきれいな秋田犬。
びびりのくせに、大きな犬は全然平気。
あ~読めないわ。
そういえば、携帯のCMのせいかわかりませんが、このところ白い犬を結構多く見かけるようになった気がします。
昔、犬と言えばスピッツという時代もありましたが、とんと見なくなりましたねぇ。
さて、こちらは黒柴を二匹連れた方と遭遇。
1匹はまだ三ヶ月の子犬なんですよ。
う~かわいかった♪
ちっちゃいアンクの半分以下の大きさ。
アンクも小さい時はこんなだったのかな。
かなり似てます。笑
しばらく歩くと橋に出くわしました。
自分で歩いて渡れるのでしょうか、アンクちゃん。
尻尾は下がり気味でしたが、興味の方が大きい模様。笑
床板の金属部分を踏むと出る音にはびびってましたが、水などには平気で、時々乗り出しそうになるほど。
ちなみに、ナイルの尻尾も下がってます。笑
その先には彩湖。
たくさんのヨット…これはラジコンです。
風は冷たかったですが、イイ気持ち。
東屋があったのでひと休み。
ゴブリンたちは水分補給とおやつタイム。
太陽の暖かさに感謝。
そうそう、女性軍団はお揃いのマフラーでした。笑
ナイルもご機嫌♪
ここ、気に入ったんだね。
草の上をずんずん歩いていたら、一段高いところを犬連れで歩いていた人が「その先にタヌキがいたから遭遇するかもしれませんよ」と言われて、道を変えて上の方に登って探してみたけど見つかりませんでした。
すぐそこには子供たちの遊び場もあるのに、いるんですねぇ。
きれいに植えられた花壇の真ん中でポーズ。
なんでイイ顔できないかなあ。
しかも、カメラ目線は不可能に近い。笑
ここで小型犬二匹を連れた人がいて、犬が花壇の中に入っていくのを平気で見ていました。
「だめなのに入っちゃうんだよ~」って連れの人に言ってましたけど、それをコントロールするのは飼い主さんのミッションっすよ。
ダメ!と言って、リードを引けば済むことですからね。
ここには結構大きなドッグランもいくつかあります。
アンクがまだ予防接種をすべて終えてないので入らず、柵の外から眺めました。
その間にも、立派なシェパードやバーニーズを連れた人が頻繁に通ります。
大きい犬も大好きで、いつか…と思っていましたが、もう無理ですね。
太陽もそろそろ沈む頃になって寒くなってきたので、帰途につきました。
体も神経もたくさん使ったアンクは、さすがに疲れたご様子。
しかし、ご高齢のナイルはまだまだ余力が残っている感じ。
また連れてきてあげるよ。
もっともっとたくさんの犬たちとお友達になろうね。
むちゃくちゃ広いです。
今日は半分も行ってないんじゃないかしら。
それでもなんだか落ち着けるので、とても気に入りました。
いつもの公園も広いのですが、さすがに街中ということもあるのか、小型犬がとても多い。
けれど、今日は大きな犬にたくさん会いました。
真っ白でとてもきれいな秋田犬。
びびりのくせに、大きな犬は全然平気。
あ~読めないわ。
そういえば、携帯のCMのせいかわかりませんが、このところ白い犬を結構多く見かけるようになった気がします。
昔、犬と言えばスピッツという時代もありましたが、とんと見なくなりましたねぇ。
さて、こちらは黒柴を二匹連れた方と遭遇。
1匹はまだ三ヶ月の子犬なんですよ。
う~かわいかった♪
ちっちゃいアンクの半分以下の大きさ。
アンクも小さい時はこんなだったのかな。
かなり似てます。笑
しばらく歩くと橋に出くわしました。
自分で歩いて渡れるのでしょうか、アンクちゃん。
尻尾は下がり気味でしたが、興味の方が大きい模様。笑
床板の金属部分を踏むと出る音にはびびってましたが、水などには平気で、時々乗り出しそうになるほど。
ちなみに、ナイルの尻尾も下がってます。笑
その先には彩湖。
たくさんのヨット…これはラジコンです。
風は冷たかったですが、イイ気持ち。
東屋があったのでひと休み。
ゴブリンたちは水分補給とおやつタイム。
太陽の暖かさに感謝。
そうそう、女性軍団はお揃いのマフラーでした。笑
ナイルもご機嫌♪
ここ、気に入ったんだね。
草の上をずんずん歩いていたら、一段高いところを犬連れで歩いていた人が「その先にタヌキがいたから遭遇するかもしれませんよ」と言われて、道を変えて上の方に登って探してみたけど見つかりませんでした。
すぐそこには子供たちの遊び場もあるのに、いるんですねぇ。
きれいに植えられた花壇の真ん中でポーズ。
なんでイイ顔できないかなあ。
しかも、カメラ目線は不可能に近い。笑
ここで小型犬二匹を連れた人がいて、犬が花壇の中に入っていくのを平気で見ていました。
「だめなのに入っちゃうんだよ~」って連れの人に言ってましたけど、それをコントロールするのは飼い主さんのミッションっすよ。
ダメ!と言って、リードを引けば済むことですからね。
ここには結構大きなドッグランもいくつかあります。
アンクがまだ予防接種をすべて終えてないので入らず、柵の外から眺めました。
その間にも、立派なシェパードやバーニーズを連れた人が頻繁に通ります。
大きい犬も大好きで、いつか…と思っていましたが、もう無理ですね。
太陽もそろそろ沈む頃になって寒くなってきたので、帰途につきました。
体も神経もたくさん使ったアンクは、さすがに疲れたご様子。
しかし、ご高齢のナイルはまだまだ余力が残っている感じ。
また連れてきてあげるよ。
もっともっとたくさんの犬たちとお友達になろうね。
今日は朝から二匹を連れて獣医さんへ。
健康診断やらなんやらといろいろとやってもらいました。
何ヶ月か前から漢方薬を飲んでいるナイルですが、腎臓の数値がほぼ正常に♪
うお~っ、やったーっ!
その間、歯を抜いて歯石を取ったり、妹分ができたりとたくさんありましたが、いろいろな意味で良い方向に向かっているようです。
ナイルおばあちゃん、ますます元気です。
さて、アンクといえば、よく痒がって掻いてはいたんですが、特に皮膚に異常はありませんでした。
先日シャンプーをした後も変わらずなので、獣医さんに相談したところ、もしかしたらアトピーかも…と。
げげっ、まじですか。
いかん、いかん、落ち着け。
アレルギーかもしれないし、近いうちにまたゆっくり検査をしてもらいます。
ちょっと調べてみると、柴犬のアトピーって意外と多いんですねぇ。
知りませんでした。
ネフティーは季節の変わり目になるとよく痒くなりましたが、いつも一時的なものでした。
しかし、アトピーとなるとずっとですからね。
帰宅した後、また体中をくまなく見ましたが、特に赤いところはなし。
アンクの洗濯に時間もかからないとわかったことですし、身体と環境をきれいにしながら、様子をみたいと思います。
ネフティーがいろんな病気を経験してきましたが、また新しい病気。
今までの経験をなんとか活かして、試せるものや良いものを探します。
勉強になりますです、はい。
健康診断やらなんやらといろいろとやってもらいました。
何ヶ月か前から漢方薬を飲んでいるナイルですが、腎臓の数値がほぼ正常に♪
うお~っ、やったーっ!
その間、歯を抜いて歯石を取ったり、妹分ができたりとたくさんありましたが、いろいろな意味で良い方向に向かっているようです。
ナイルおばあちゃん、ますます元気です。
さて、アンクといえば、よく痒がって掻いてはいたんですが、特に皮膚に異常はありませんでした。
先日シャンプーをした後も変わらずなので、獣医さんに相談したところ、もしかしたらアトピーかも…と。
げげっ、まじですか。
いかん、いかん、落ち着け。
アレルギーかもしれないし、近いうちにまたゆっくり検査をしてもらいます。
ちょっと調べてみると、柴犬のアトピーって意外と多いんですねぇ。
知りませんでした。
ネフティーは季節の変わり目になるとよく痒くなりましたが、いつも一時的なものでした。
しかし、アトピーとなるとずっとですからね。
帰宅した後、また体中をくまなく見ましたが、特に赤いところはなし。
アンクの洗濯に時間もかからないとわかったことですし、身体と環境をきれいにしながら、様子をみたいと思います。
ネフティーがいろんな病気を経験してきましたが、また新しい病気。
今までの経験をなんとか活かして、試せるものや良いものを探します。
勉強になりますです、はい。
普通か普通じゃないか、という議論は好きじゃありません。
普通って一体なんなんでしょう。
ただのアベレージですからね。
うちのゴブリン一家の三匹は、皆世間でいう犬らしくない犬たちでした。
でもそれぞれが個性的で、そりゃもう可愛い特別な家族でした。
おもちゃを夢中で追いかけて、投げてくれとせがむ。
抱いて横になると、腕に頭をのせて眠ってしまう。
落ち葉が舞うと、とにかく追っかけていってパクッ。
アンクは、たいていの犬ならやることをやります。
不思議なことに、そんなこと、三匹はぜーんぜんしませんでした。
だから犬って面白い。
一匹しか飼ったことのない人は絶対にわからないと思いますが、本当に一匹一匹全部違うんですよね。
一匹か、同時に多頭かでもきっと違うんでしょうね。
さて、だいぶ生活に慣れてきたアンクなので、そろそろいろいろなことを試してみることにしました。
以前に、雨の日にカッパを着せたら固まってしまったことがありました。
服を着たことがなければ、そうなりますよね。
服は必要不可欠というわけではありませんが、便利なものでもあります。
黒い犬は夏に白いTシャツを着れば暑さは多少軽減されますし、旅行の時には毛抜けを防げます。
まだ1才のアンクには必要ありませんが、年をとった時に必要になるかもしれません。
ということで、すぐには着せなくとも、せめて嫌がらないように今から慣れさせたい。
ちょうどナイルが小さくて着られなかったTシャツがあったので、これでトレーニング。
まずは10分間ほど着てもらいました。
予定通り、固まりました。笑
嫌がっているようには見えないんですが、動かない。笑
うるさい時におとなしくさせるにはいいかもしれませんねぇ。
脱がした途端に、水を得た魚のように走っていきました。
いきなりTシャツはちょっと可哀想だったかな。
簡単な袖なしのタンクトップでも作ります。
次の試練は、うちで初めての洗濯。
うちでは犬を洗うことを洗濯といいます。
最近はナイルは専門の人にお願いしていましたが、最初なので私が洗いました。
好きか嫌いかも知りたいですからね。
お風呂場がどーの、というより、初めての場所ですから当然お尻は引き気味。
それでも一緒に入って声を掛けていると、ちょっと落ち着いた様子。
いろいろなものに興味を引かれて匂いを嗅いでいる隙に、後ろ脚の先からちょっとづつぬるま湯をかけていきます。
大きな音は絶対にたてないように注意して、全身を濡らしてシャンプー。
シャンプー自体は初めてではないので、ちょっと余裕の表情。
外ではダンナがおやつを持って待機。
そうだよ~シャンプーするとイイことがあるんだよ~。
はい、洗濯終了。
この顔は「お、おやつっ!」笑
この先はダンナにバトンタッチして乾燥。
今まで何回も犬たちを洗ってきましたが、こんなに早く終わったのは初めてでした。
アンクの体が小さいということ、毛が短い、下毛も短い、抵抗しない、これが要因です。
ナイルもそうですが、ゴブリンたちの毛は柔らかくて細く、すすぐのも大変なんですが、とにかく乾かすのに時間がかかりました。
アンクの場合、水を吸い取るタオル、普通のタオル、計2枚でほとんど乾きます。
夏ならこれで終わりですが、この季節なのでドライヤーもかけました。
音を嫌がるかと思いきや、おやつに気を取られているうちに1分もかければOK。
いやいや、これならいつでもうちで洗濯できます。
こんなに楽だとは思いませんでした。
気温がグッと下がる前に洗えてよかった。
その後、いつものようにTVの前に座って楽しんでいました。
そうなんですよ、この子、TV好き。笑
そういう犬も、初めてです。
普通って一体なんなんでしょう。
ただのアベレージですからね。
うちのゴブリン一家の三匹は、皆世間でいう犬らしくない犬たちでした。
でもそれぞれが個性的で、そりゃもう可愛い特別な家族でした。
おもちゃを夢中で追いかけて、投げてくれとせがむ。
抱いて横になると、腕に頭をのせて眠ってしまう。
落ち葉が舞うと、とにかく追っかけていってパクッ。
アンクは、たいていの犬ならやることをやります。
不思議なことに、そんなこと、三匹はぜーんぜんしませんでした。
だから犬って面白い。
一匹しか飼ったことのない人は絶対にわからないと思いますが、本当に一匹一匹全部違うんですよね。
一匹か、同時に多頭かでもきっと違うんでしょうね。
さて、だいぶ生活に慣れてきたアンクなので、そろそろいろいろなことを試してみることにしました。
以前に、雨の日にカッパを着せたら固まってしまったことがありました。
服を着たことがなければ、そうなりますよね。
服は必要不可欠というわけではありませんが、便利なものでもあります。
黒い犬は夏に白いTシャツを着れば暑さは多少軽減されますし、旅行の時には毛抜けを防げます。
まだ1才のアンクには必要ありませんが、年をとった時に必要になるかもしれません。
ということで、すぐには着せなくとも、せめて嫌がらないように今から慣れさせたい。
ちょうどナイルが小さくて着られなかったTシャツがあったので、これでトレーニング。
まずは10分間ほど着てもらいました。
予定通り、固まりました。笑
嫌がっているようには見えないんですが、動かない。笑
うるさい時におとなしくさせるにはいいかもしれませんねぇ。
脱がした途端に、水を得た魚のように走っていきました。
いきなりTシャツはちょっと可哀想だったかな。
簡単な袖なしのタンクトップでも作ります。
次の試練は、うちで初めての洗濯。
うちでは犬を洗うことを洗濯といいます。
最近はナイルは専門の人にお願いしていましたが、最初なので私が洗いました。
好きか嫌いかも知りたいですからね。
お風呂場がどーの、というより、初めての場所ですから当然お尻は引き気味。
それでも一緒に入って声を掛けていると、ちょっと落ち着いた様子。
いろいろなものに興味を引かれて匂いを嗅いでいる隙に、後ろ脚の先からちょっとづつぬるま湯をかけていきます。
大きな音は絶対にたてないように注意して、全身を濡らしてシャンプー。
シャンプー自体は初めてではないので、ちょっと余裕の表情。
外ではダンナがおやつを持って待機。
そうだよ~シャンプーするとイイことがあるんだよ~。
はい、洗濯終了。
この顔は「お、おやつっ!」笑
この先はダンナにバトンタッチして乾燥。
今まで何回も犬たちを洗ってきましたが、こんなに早く終わったのは初めてでした。
アンクの体が小さいということ、毛が短い、下毛も短い、抵抗しない、これが要因です。
ナイルもそうですが、ゴブリンたちの毛は柔らかくて細く、すすぐのも大変なんですが、とにかく乾かすのに時間がかかりました。
アンクの場合、水を吸い取るタオル、普通のタオル、計2枚でほとんど乾きます。
夏ならこれで終わりですが、この季節なのでドライヤーもかけました。
音を嫌がるかと思いきや、おやつに気を取られているうちに1分もかければOK。
いやいや、これならいつでもうちで洗濯できます。
こんなに楽だとは思いませんでした。
気温がグッと下がる前に洗えてよかった。
その後、いつものようにTVの前に座って楽しんでいました。
そうなんですよ、この子、TV好き。笑
そういう犬も、初めてです。
いつもの公園に行こうとしたら、その近くで色鮮やかな紅葉を目にしたので、今日はこちらの公園へ。
うっほ~どうです?
この木の枝は、また横に伸びまくりました。
ここは風情があって都会とは思えない空間。
人も少ないので、静かでゆったり。
石の上のもみじの葉っぱ。
写真だけ見たら京都か?笑
色とりどりの落ち葉が大好きです。
今日も秋を満喫したね♪
通りを挟んだ向かい側の公園にはバラ園があり、以前はよく5月に三匹を連れて訪れました。
この寒くなる時期にバラが咲いています。
特に目を引いたのは、この赤いバラ。
名前は”宴(うたげ)”。
これって12月まで咲くんですねぇ。
二匹と一緒にバラを見て別のところから出ようと思ったら、出口に今までなかった看板が…。
犬は入れなくなっていました。
う~どんどん入れるところが少なくなっています。
お願いだから、マナーを守って拾うものはちゃんと拾ってください。
あ、入ってしまってごめんなさい、だった。
うっほ~どうです?
この木の枝は、また横に伸びまくりました。
ここは風情があって都会とは思えない空間。
人も少ないので、静かでゆったり。
石の上のもみじの葉っぱ。
写真だけ見たら京都か?笑
色とりどりの落ち葉が大好きです。
今日も秋を満喫したね♪
通りを挟んだ向かい側の公園にはバラ園があり、以前はよく5月に三匹を連れて訪れました。
この寒くなる時期にバラが咲いています。
特に目を引いたのは、この赤いバラ。
名前は”宴(うたげ)”。
これって12月まで咲くんですねぇ。
二匹と一緒にバラを見て別のところから出ようと思ったら、出口に今までなかった看板が…。
犬は入れなくなっていました。
う~どんどん入れるところが少なくなっています。
お願いだから、マナーを守って拾うものはちゃんと拾ってください。
あ、入ってしまってごめんなさい、だった。
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
ブログ内検索