忍者ブログ
毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
<< 2025 / 05 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 29 ] [ 30 ] [ 31 ] [ 32 ] [ 33 ] [ 34 ] [ 35 ] [ 36 ] [ 37 ] [ 38 ] [ 39 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は新しい場所に行く予定でした、ほんとは。
まず朝寝坊し、出掛けに探し物が見つからずバタバタし、途中で寄ったコンビニでアンクが「ウ○チしたい」と言い出し…。
風も強いことだし、いつもの公園にするか、ということになりました。
やれやれ。



すっかり車に慣れたアンクは、ハコノリ間近。笑
ネフティーは自分で窓を開けてやってましたからねぇ。



真冬の公園もオツなもの。



雪の残っているところへまっしぐら。
やっぱりね…。
寒がりのナイルも今日はすごい元気です。



得意のストライキをおこして動かなくなったところでリードを引っぱったら、こんな姿に。笑



風びゅうびゅうの合間の陽射しはぽかぽかだね。

家族で凧を上げたり、ボールで遊んだり、とても和やかな雰囲気でした。
でもボール大好きなアンクにとっては気になる、気になる。





今日は少し長めのリードをつけてやったら、やっぱり行動範囲が広がって大喜びのアンク。
今度こそマイボール持ってこようね。

昨日、第1回目の注射をしました。
ステロイドを止めたことで、また少し掻くようになりましたが、以前ほどではありません。
見ている方も、また掻いたと気になりますが、一ヶ月ほどの我慢です。
念のために痒み止めももらってありますが、様子をみたいと思います。

拍手[1回]

PR
少量のステロイドの服用を始めてから、すぐに痒がらなくなりました。
錠剤は本当に小さいもので、強くないということを獣医さんに確認してから二週間目はその二分の一を与えながらだんだん少なくしていって、明日で終わります。
先週先生のところに連れて行った時に、また血液検査をしました。
それはアンクが新しい薬に効くかどうか、の検査。

結果、該当すると判断されたので試してみることにしました。
その名は「アレルミューンHDM」。
遺伝子組み換え技術による世界初の根治療薬で、国内ではすでに承認、発売されています。
免疫力を上げ、根治を目指す減感作療法薬で、カイコを活用した医薬品。
ハウスダストの特定のアレルゲンに効果があります。
週に一度、注射で投与し、4回でかなり良い効果が見込まれるということなので期待大。

かかりつけの獣医さんが新しいものをどんどん使ってくれるので、私としては嬉しいかぎりです。
強い薬なども好きではないということをわかっていてくれるので、漢方薬やできるだけ身体に負担のないものを考えてくれるのも感謝です。
今回のステロイドも難色を示すだろうとわかっていたので、いくつかの治療法を提案してくれました。

犬にとって何が一番良い方法なのか、どうすればストレスを少なくさせられるのか、先生とじっくりと話し合うことはとても大切です。

ということで、今週の週末から開始。

さて、実はこの二週間はステロイドを朝与えてくれと言われていたので、久しぶりに目覚まし時計の生活を送りました。
不思議なもので、特に時間に縛られていない時というのは鳴っても起きれない。
でも絶対にこの時間に薬をやらなきゃ、と思うと、鳴る前に目が覚める。
本当に心構えひとつ。
最初の頃は気になってあまり眠れず、四、五日すると鳴って飛び起き、それでも一度も寝坊をせずに頑張りました。
そりゃ、急にリズムが変われば体も驚きます。
でもおかげで、これからも人間らしい生活ができそうです。笑

アンクは体重が増えて、ぷっくりしてきました。
一番の変化は毛並み。
うちに来た頃は、刺さるんじゃないかというくらいに硬かったのですが、今ではフワフワで艶も出てきました。
食べる物って、大切ですね。
毛の抜けているところに毎日「活」を擦りこんでやるんですが、これがキライ。
スプレーを出した途端にいなくなります。
せっかく冷たくないように、手で温めてから塗ってあげてるのに。
ナイルなんて大好きなのになあ。



おかげで、目のまわりはだいぶ毛が戻ってきています。
初めて獣医さんに行った時には、アンクの顔を見るなり「あれ、この子アトピーじゃない?」と言ったくらいでしたから。
特に皮膚が赤くなっているわけではないので、私は最初からそこは茶色い毛だと思ってました。
知らないって、怖い。
病気のデパートのネフティーでさえ、アトピーはやりませんでしたからね。

注射が効くことを祈って、健康食品で免疫をつけつつ、アンクと一緒に闘います。

拍手[1回]

朝起きると素晴らしいピーカン!
おおっ、こりゃ初めてだ。



綺麗な空気をたくさん吸ってね。
アンクの日干し。



出発してすぐに見晴らしの良いところがあったので、車を停めてしばし眺めました。
こういう景色を見ると、地球と共に生きていると感じますね。



大室山まではすぐ。
リフトで山頂まで登れます。
抱いて犬も一緒に乗ることができます。
他の季節なら花も綺麗に咲いているのでしょう。
頂上には浅間神社があります。

大室山の山頂から晴れた日に北西を見ると、見事な富士山をみることができるのですが、「大室山に登って、富士山をほめては行けない!富士山をほめると「たたりがある」といわれているそうです。
これは富士山には絶世の美女コノハナサクヤヒメ、大室山には姉のイワナガヒメが祭られていて、その神話に基づいた言い伝えなんでしょうね。



大室山は円錐成層火山、標高581m、中央に深さ30mの火口跡があります。
二千万年前、日本列島付近にグリーンタフ変動と呼ばれる地殻の活動が起こり、 海底噴火活動によって大量の火山灰、溶岩が海底に蓄堆積して、これが伊豆半島の基盤となって海底が隆起しました。
その後、富士火山帯の活動が始まり地殻の隆起と火山の噴火などで伊豆半島ができたといわれているそうです。



たくさんの人がいたので、ここは登らずにシャボテン公園へ。
伊豆は犬と一緒に入れるところが多くて助かります。



後ろには大室山が。
何箇所かは入れないところもありますが、ほとんどのところは犬と一緒に見て歩くことができます。

この写真を撮る直前、手前にあったベンチを越えようとしてナイルがジャンプ。
でもリードのせいで引き戻されて、ベンチの角で口の中を切りました。
年はとっていても、まだまだ大ジャンプできるんですよ。
慌てて口の中を見てみると、ちょっと血が出ていました。
痛かったでしょうが、キャンとも言わなかったので大丈夫。
いつも持ち歩いている「活」のスプレーボトルを出して、すぐにシュッシュッ。
血はすぐに止まりましたが、その後も何回かスプレーして、今はすっかり治りました。
いやね、ナイルにとって伊豆はそういう所なんです。
城ヶ崎海岸では爪が折れ、ドッグランでは肉球が真っ赤に擦り剥けなどなど、ナイルだけは毎回ケガをして帰ります。
なんなんでしょうねぇ。
方角が悪いのか。笑



木に登っているインド孔雀、初めて見ました。笑
たくさんいるのですが、とても綺麗。



このリスザルたちもそこらの木にたくさんいるのですが、なぜかカメラを構えるといなくなる。
やっと一匹撮ることができました。



シャボテン公園といえば、カピバラさん♪
結構大きい。



このポニー、寂しげでしょ。
どうしたの?と話しかけてみると近づいてきました。



すぐに原因がわかりました。
後ろの白い大きなポニーが、絶えずこのポニーに後ろ足で蹴りを食らわすんです。
完全にイジメですね。
他にいた人たちや子供たちも「かわいそう」と口々に言っていました。
動物の世界も大変ですね。



こんなオッサン、どこにでもいるような。笑



ハイ、こんにちは♪
これはパカ。

シャボテン温室の中には、本当にこんなに種類があるのね…というくらいたくさんのシャボテンがあります。
そして、途中にはこんな可愛い動物たちも見られます。
その他にもアルマジロ、ナマケモノなどもいます。
犬たちを連れていると、子供連れの人たちに「触っていいですか」と尋ねられて、何人もの人たちに撫でてもらいました。
でも、温室の中を犬を抱いて歩いていたら汗びっしょり。笑



涼しい、いや寒い屋外に出ると、こんな富士山。



ここにも大きくて綺麗な孔雀がいました。



そしてロックガーデンにはミーアキャット。



ここまで尻尾を下げて早足で通り過ぎていたのに、なぜかミーアキャットには興味津々。笑



植物や動物だけでなく、メキシコの石像もたくさんあります。
メキシコに行った時のこと、思い出すなあ。



パンパスの丘のラマ。



あれ、キミたちだれだっけ?

ちょうどひと回りした時、アナウンスがありました。
冬の風物詩、カピバラの露天風呂が始まります。
ここは元祖ですからね、見ないで帰るわけにゃ~いきません。



いや~好きなんですねぇ。
まわりはもうたくさんの人だかり。

これ以外にもたくさんの南米などの動物たちがいます。
面白かった~♪

最初に入る時、半強制的に写真を撮ってくれます。笑
買っても買わなくてもいい、ということで撮ってもらったんですが、アンクの初めての旅行記念なので、今回は買って帰りました。
でも、写真の出来上がりの良さはさることながら、その速さにびっくり。
本当に二、三分でここまでできちゃいます。
今の技術ってすごいですねぇ。





温泉カピバラさんのストラップは自分のお土産。笑
可愛い実物見たら買っちゃうよね。

あ~ほとんどシャボテンの写真がない。笑

久しぶりに楽しい時間を過ごしました。
金沢に行く前に、できればもう一回くらいどこかに行きたいと思っています。

拍手[0回]

アンクが後ろ脚でお腹をポリポリ掻くことなどはしょっちゅうでしたが、あまり深刻には考えていませんでした。
それが二日ほどの間にこの通り。



見事に刈られています。
昼間ではなく、夜寝た後にでも口でカジガジやったのでしょう。
反対側もこれほど酷くはないですが、同じ模様。

まずは、洗濯です。
アンクもクッションも毛布も全部マメに洗濯。
昨日は獣医さんに連れて行きました。
肝臓は現在の数値からまだ心配しないで良い、ということなので、これはやっぱりアレルギーか。
ハウスダストかアトピーか。
これはネフティーでもなかったことです。
また新しいやつですか…。

痒みを止めるためにステロイド、という話が出ました。
正直言って、これだけは使いたくないという思いでいっぱいでしたが、最初の一週間だけ、ということで、散々悩みましたが与えてみることにしました。
頑なに西洋医学を拒否することが、必ずしも良いわけではないということは重々承知です。
しかし、ずっと痒いままで効果が出るまで気長に治療を始めるのもどうか…というところで迷いました。
一週間でドンと痒みを治めてしまってから次のステップでも良いか。
それも治まれば、の話ですが。
同時に獣医さんからの健康食品も飲ませることになりました。

あの、空中を睨んでパクッのことですが、散歩を長めにするようになってからほとんどなくなりました。
尻尾を追い掛け回すことも。
獣医さんに話すと、もしかしたらてんかんの可能性もある、ということでしたが、それはないのではないかと推測します。
あくまで希望的観測ですが。

ともあれ、基本的に精神状態が安定しているわけではないので、体の治療と精神面の両方から改善していくしかありません。
まずは体質改善を目指します。
マッサージやエッセンスなども毎日取り入れていこうかと考えています。
まあ、ネフティーのいろいろな病気を経験しているので、もうなんでも来い、という感じ。笑

私も新たに勉強することができて嬉しいです。泣笑

拍手[1回]

だいぶ家の中に慣れてきたアンクは、やっぱりネフ系と呼ばれ始めました。笑
ナイルも何日かに一度は売られた遊びに付き合っています。

さて、先週頃からアンクが不思議な行動を始めました。
空中を目で追っていたかと思うとも、パクッ、パクッ…。
初めは虫でもいるのかと思いましたが、どんなに目を凝らしても何もいない。
なに?

それから毎日やっています。
細かい埃か、はたまた私たちには見えないものなのか。

人間なら飛蚊症ということも考えられますが、ちょっと調べてみると、同じ症状が見つかりました。
神経症状や呼吸器疾患など他の疾患の可能性を考慮する必要がある、ということでしたが、以前に検査した時に肝臓の数値があまり良くなかったことが気になります。

でももうひとつ気になること。
尻尾を追い掛け回す、という行動はよく犬に見られますが、実は他の三匹はやりませんでした。
ところが、アンクにはよく見られます。
長くやることはないのですが、時々。
また、ガジガジやって毛がなくなっているところも何ヶ所か。
そうなると、もしかしたらこれはストレスからくる常同症ではないか、という疑いも。

ひとつひとつ消去していくしかないので、まずは獣医さんに相談してみようと思います。
散歩も、もしかしたら時間が足りないのか。
かなり退屈感があるのかもしれませんねぇ。
いつもいつもナイルも相手になってやるわけにもいかないので、人間が毎日遊んでやっていますが、それでもアンクにすれば足りないのかも。
口を聞けない動物にとって、飼い主の観察が唯一。
うちに来る前の一年間、子犬の時にはどんな風に過ごしてきたのかも想像することしかできませんが、なんとかアンクの悩みを解決したいと思います。

新しい生活に慣れる、ということはアンクにとっては他の犬よりも結構大変なことなのかもしれません。
今年はじっくりとそれに向き合っていきながら、できるだけ早く快適な生活を与えてやりたい、と考えています。

拍手[1回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[03/30 galleryF]
[03/28 galleryF]
[01/13 galleryF]
[12/22 galleryF]
[11/28 galleryF]
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
NOW ON SALE !
Tシャツカラー5色、14サイズ展開中♪
フリーエリア
Twitter
願掛ブログパーツ






世界の貧困、災害、紛争に苦しむ子どもたちを支援する国際NGOワールド・ビジョン・ジャパン



NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~


ブログ内検索
バーコード
Template by kura07,
忍者ブログ [PR]