忍者ブログ
毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
<< 2025 / 05 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 30 ] [ 31 ] [ 32 ] [ 33 ] [ 34 ] [ 35 ] [ 36 ] [ 37 ] [ 38 ] [ 39 ] [ 40 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お正月の遠出は断念致しました。
都会の空気も澄んでお天気も良いのですが、なにせダンナの熱が上がって…。
まあ、身体を休めろということなんでしょうね。
熱が出るということは若い証拠です。笑
私なんか母が生きている頃は、熱が出ると喜ばれ、決して無理に下げられることはありませんでしたからね。
ウィルスや他の病気でないかぎり、そうやって身体を緩めて疲れなどを出す良い機会だと言われました。
ちょっと他の家庭と違っていたかもしれません。

さて、いくらダンナが具合が悪くてもゴブリンたちには何の関係もないこと。笑
朝から騒いでいるので、いつもの散歩コースに連れて行きました。



ここを通ると、たいていひと家族くらいは鴨がいるんですが、今日は20羽くらいはいましたね。
鴨もお正月気分を味わっています。



時折、可愛いお尻を見せて水の中に顔を突っ込んだりして、和みます。



チラチラと時々上を見上げるんですよ。



と、ちょっと大きい鳥を見つけました。
なんだろ、と思っていると、潜ってしまって見えなくなり、しばらくすると近くの水面から出てきます。
よく見ると、口にくわえているのは魚。
何回も繰り返すので、すっかり見入ってしまいました。



こちらがアップですが、これって鵜の仲間ですかね。
とにかく、ここにはいろいろな鳥が来ます。



私が散歩させる時は、余程のことがないかぎり、一回に一匹づつ。
時間はかかりますが、その方が犬たちが喜ぶんです。
一匹づつとゆったりとした時間を過ごすのも好き。
時には途中で座って、いろいろな話もします。

アンクはまだまだ怖いものが多いので、行動の予測ができないところがあります。
それでも初めてカメラを持って出ました。
少しは余裕が出てきたかな。
というより、私の方が慣れてきたのかも。笑
お正月は人も車も少ないですしね。

お決まりのパターンとしては、ダンナが風邪をひくと、私にうつして治る。
たまには逆でもいいと思うのですが。
用心、用心。

拍手[1回]

PR
年の瀬になりました~。
このところ、うちにはTVを夢中で見ている犬がいます。



前の三匹は、まったくTVには興味を示さなかったので、きっと生の音とTVから出る音は全く別のものなんだ、と思っていました。
たとえば、動物の鳴き声もTVを通すと犬たちには違う音に聞こえる…というような。



思えば、初めてアンクが家に来た時からTVには興味津々でした。
まだどんな番組が好みなのかはわかりませんが、どちらかというと、やはり自然の景色や動物の出てくるものは、時折首を傾げながら見入っています。

先日、お腹の中にいる人間の赤ちゃんにトルコ行進曲を聞かせたら、どう聞こえるか、というのをやっていましたが、音が再現されると、それまで眠っていたアンクがガバッと起き上がってTVの前のかぶりつきで見る、という異常な興味を示しました。
いやいや、おもしろいですねぇ。
どういう理由で興味を持ったのか、是非聞いてみたい。
いろいろな音や映像を見せて、反応を調べると興味深いかもしれません。

さて、アンクはいろいろなおもちゃを持っていますが、お気に入りのひとつが、このひつじちゃん。



お腹を押すとピーピー鳴るのですが、一度も鳴らせたことがない。笑
鳴らしたいんでしょうね。
あっちを引っぱったり、振り回したり、かじってみたり。



その間もTVはしっかり見ます。笑

ある日、気がつきました。
あれ、パンツが脱げてる!
気がつくと、上手に脱がしてるんですねぇ。



やっと途中を写真におさめることができました。笑



パンツのゴムはかなりきついのにもかかわらず、見事な早業です。



パンツは腰のところに縫い付けてあるので、なくなることはありませんが、気がつくとこんな感じ。笑

この子を理解するには…時間がかかりそうです。

拍手[0回]

ネフティーのために作ったホワイトボードは、長い間とても役に立ってくれました。
朝夕の注射の時間、ご飯のカロリー、食材の買い物、在庫などなど。
ネフティーがいなくなってからも、それはずっと冷蔵庫に貼ったまま。
どうしてもはずす気持ちにはなれないでいました。
メモが必要な時には、その空いているスペースにちょこっと書き込む、という始末。



これはネフティーと私たちの闘いの証でもありました。
一緒に頑張ったよね。

だけど、もうはずします。
新しい年を迎え、新しい家族も加わったのですから。

そして、おニューのホワイトボードを作りました。



その理由は、ご飯のことから書いた方がいいでしょうね。

ネフティーが糖尿病になってから、手作りご飯を始めました。
完璧とは言えないご飯でしたが、それでも体に良いものを取り入れて、美味しく食べて欲しいという願いからでした。
旅行に行く時も冷凍にして持って行ったり、高速のサービスエリアでお湯をもらったり、思い出はたくさんあります。
食いしん坊のネフティーでしたから、きっと喜んで食べてくれていたに違いありません。

けれど、その時からひとつだけ不安なことがありました。
もし災害などが起こったらどうするか。
そこにしかない犬用のご飯を食べなかったら…。
きっとお腹が空けばなんでも食べるでしょうが、それでもたくさんの病気を抱えている動物にはできるだけ不自由をさせたくない。
そんな葛藤をずっと心の中に抱えていました。
ネフティーが生きている間、最後まで手作りのものを与えることができたのはとても幸運でした。

そして現在、ナイルは老犬とはいえ、一応健康で、アンクはまだ若い。
ご飯の方針を決めるのは今しかありません。
考えた末に、主食は既製品にすることにしました。
それにトッピングをしてやる、という方法です。
ナイルは歯も抜いているので、モリンガの入っているレトルト。
老齢なので、できるだけトッピングを増やしてあげたい。
アンクは今まで食べていたドライフードとレトルトを半々。
このドライフードはどこにでも売っているものですし、レトルトは長期保存がききます。
万が一レトルトが手に入らなくなっても、どっちにでも対応できるんじゃないか。
もし懸念があるとすれば栄養のバランスですが、問題ないと思います。

ということで、私ひとりならホワイトボードも必要ないのですが、ダンナがご飯をあげるときのために作りました。
休日には1日くらいはご飯をあげてもらっています。
私ができない時のために覚えて欲しいからです。

手作りご飯が良い、というのはとても実感しています。
毛艶も良くなり、毛自体が柔らかくなりました。
そして栄養吸収が良くなって、ウ○チが少なくなるんです。
ただ、これからは犬たちのために、やっぱり万が一のことも考えなくてはなりませんね。
どんな状況になっても、ひとつでも負担を軽くしてやりたい、と思います。

拍手[0回]

日曜日は晴れという天気予報なのですが、予定があって行けないので、空を窺いつつ出発しました。
どんよりした雲でしたが、突然青空が見えて陽がさす…という変な天気。
午前中ならまだ大丈夫、という確信のない自信。笑



彩湖・道満グリーンパークはサッカーや野球の子供たちと保護者、そしてトレーニングをする人たち以外はほとんど皆無。
犬さえも遠くで数匹。
やっぱり天気のせい。

今日は彩湖にかかる橋を渡ってみます。
おいおい、大きな橋だから大丈夫だよ。
前へ~進め!



橋を渡ったところで、小雨がポツポツ。
降ったりやんだり。
でもこちら側はとても静かです。



ちょっと別世界的な感じ。



しばらく湖沿いを歩いて、パラパラくると木の下で雨宿り。
空が明るくなってきたので、かなり急ですが土手を登ってみることにしました。
あれ?野良猫?



ズームアップしてみると、かなり良いものを食べているようですねぇ。笑



土手に上がると、川の向こう側にはゴルフ場が見えます。



橋の傍まで戻ってきて、おやつタイム♪
きれいな空気の中を今日もたくさん歩いたね。



橋の上にはこんな表示が。



ん?あの喚声はなんだ?



野球だ~!
こっちに打ってボールちょうだいっ!

わかった、次の時は持ってきてあげるからね。

運動した後は、ゴブリンたちの朝ごはん。
いつも気合の入ったアンクの後ろ脚。笑

拍手[0回]

先週に引き続いて、荒川河川敷の公園を探索しに行きました。
河川敷には広くてたくさんの公園が連なっています。
ナビを頼りに行きましたが、橋があるところというのはどうも道が入り組んでいてわかりづらいところがあります。
上から見えているのに、なかなかそこに辿り着けない。笑
橋を行ったり来たりして、ぐるっと回って、ようやく到着しました。

桜草公園なので、やっぱり春は素晴らしい景色なんでしょうが、この季節はかなり地味です。笑
けれど、それもなかなか良くて、冷たい風が吹くとなぜかちょっとイギリスの匂いがしました。



さてその前に、今年冬のおニューのジャケットです。
表はアラン模様のニット、裏にはウォームライトニットを使っています。
ウォームライトは身体からの湿気を吸収して発熱、保温性に優れ、吸水速乾性があり、尚且つ制電性もあります。
その割には薄い生地なので、かさばりません。
もともとの型紙は胸の下側にホックをつけるようになっていましたが、脱ぎ着が簡単にできるように背中側にジッパーをつけました。
本当はリブまでつけたかったのですが、家にあったファスナーがちょっと短かった。笑
そのかわり、フードにフェイクファーをつけてあげました。
ニットにただリード用のDカンをつけると、ナイルが引っぱった時にニットも伸びてしまうので、表と裏生地の間にぐるっとテープを胴にまわして縫いつけました。



…割り込んでくるやつ。笑



ナイルの着心地は、というと、かなり満足そう。



公園に戻りま~す。
駐車場に車をとめて、入り口から見渡すと、水門が見えます。



とにかく広~い。



鳥もたくさん来るようで、カメラマンの方がたくさんいました。
この先には時々電車が通ります。



アンクはその電車の音が気になるようですねぇ。
時折散歩やフリスビーをするワンちゃんたちがいました。

今日のアンクは、実は調子がイマイチ。
出かける時からあまり気乗りがしない様子でした。
昨夜吐いたのに原因があるのか。
今回も大きくてきれいな秋田犬と出会い、飼い主の方とお話したのですが、アンクは近づくのも嫌がる始末。
ただ、飼い主さんが言うには、この秋田犬はたいていの犬や人には吠えるのに、私たちにはとても友好的で、ゆったりとお座りをして、目の前でゴロンとお腹まで見せてくれました。
最後に”ウォン!”と優しく挨拶までしてくれました。
珍しい、と仰ってましたが、そうなんだ、ありがとうね、また会おうね。
アンクが引っぱるので、写真は撮れずに残念。



春になったらどんな満開の桜が見られるのか、楽しみです。



道すがら出会った鳥さんをズーム。
やっぱりピンボケ。笑



駐車場のまわりにはたくさんのススキ。
そして、綺麗な夕暮れ。



こちらはお隣の公園、荒川彩湖公園。



彩湖の傍にはこんな遊び場も。
別名「かまきり公園」。笑



土手の上から、こんな素晴らしい夕日をしばし眺めました。



マダム・ナイル。笑

アンクは帰宅して、しばし仮眠をとると復活した模様です。
食欲もあるし、特に心配することはないと思いますが、二、三日様子を見ようと思います。

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[03/30 galleryF]
[03/28 galleryF]
[01/13 galleryF]
[12/22 galleryF]
[11/28 galleryF]
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
NOW ON SALE !
Tシャツカラー5色、14サイズ展開中♪
フリーエリア
Twitter
願掛ブログパーツ






世界の貧困、災害、紛争に苦しむ子どもたちを支援する国際NGOワールド・ビジョン・ジャパン



NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~


ブログ内検索
バーコード
Template by kura07,
忍者ブログ [PR]