毎日の中で出会ういろいろなことを徒然なるままに…♪
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
連日W杯は盛り上がってます。
やっぱり予選より劇的で面白いですね。
ただ、ウルグアイが負けちゃいました~。
イタリア戦の時の「スワレス噛みつき事件」の代償は思ったより大きかったです。
まあ、日頃の行いが大事…ということでしょうか。
オランダは逆転勝利。
もし優勝したら代表選手たちに宇宙旅行がプレゼントされるそうですから、気合が入ります。
こういうモチベーションは大切です。
週末は天気が悪かったですねぇ。
だいたい一年に一回あるかないかの大雨や大きな雷が、もう今年はしょっちゅうですから。
土曜日は行けなかったので、日曜日の天気予報を睨みながら散歩に行く機会をうかがっていました。
相談の末、今週は公園をあきらめて、ダンナが近所を散歩させてくる、と出て行きましたが、その五分後、突然空でゴロゴロ。
次の瞬間、光ったかと思うとガラガラビシャーン!
近くで雷が落ちる音。
うへえ、大丈夫だろうか、と窓から覗いていると、ダンナとナイルが走って帰ってきました。
家に入るや否や、どしゃぶりの雨。
間一髪。
ナイルはブーたれていましたが、仕方ないですね。
ウインブルドンも土曜日は雨模様。
まあ、ロンドンでは珍しくもなんともありませんが。
錦織くんの試合を待っていると、階下からダンナの呼び声が。
「おーい、始まるぞ~、ナダルくんの試合」
「えっ、なんで?」
「錦織くんの前座の試合」
…なんだ、そりゃ。
まじで、失礼な奴です。
さて、本題に入ります。
アヌビーの位牌を作ってもらったところで、同じネフティーの位牌も頼んでいました。
ところが、手元に届くとちょっと違う。
どうやら、レーザー彫刻の規格とかフォントが変わってしまっていたらしいんです。
フォントなんかはいいんですけど、写真が小さくなってる。
ま、仕方ないな、と思いながら、御礼のメールに「ちょっと残念でした」と書いたら、少しだけ金額がかかるけれど同じものを作り直してくれる、と言ってくれました。
そして再度送っていただいたのが、これ。
素敵なものを作っていただいただけでなく、とても親切にしていただいて、心から感謝しています。
まだ何年先になるかわからないけれど、二匹の娘もいるので、その時も同じものを…と図々しくお願いしてしまいました。
やっぱり予選より劇的で面白いですね。
ただ、ウルグアイが負けちゃいました~。
イタリア戦の時の「スワレス噛みつき事件」の代償は思ったより大きかったです。
まあ、日頃の行いが大事…ということでしょうか。
オランダは逆転勝利。
もし優勝したら代表選手たちに宇宙旅行がプレゼントされるそうですから、気合が入ります。
こういうモチベーションは大切です。
週末は天気が悪かったですねぇ。
だいたい一年に一回あるかないかの大雨や大きな雷が、もう今年はしょっちゅうですから。
土曜日は行けなかったので、日曜日の天気予報を睨みながら散歩に行く機会をうかがっていました。
相談の末、今週は公園をあきらめて、ダンナが近所を散歩させてくる、と出て行きましたが、その五分後、突然空でゴロゴロ。
次の瞬間、光ったかと思うとガラガラビシャーン!
近くで雷が落ちる音。
うへえ、大丈夫だろうか、と窓から覗いていると、ダンナとナイルが走って帰ってきました。
家に入るや否や、どしゃぶりの雨。
間一髪。
ナイルはブーたれていましたが、仕方ないですね。
ウインブルドンも土曜日は雨模様。
まあ、ロンドンでは珍しくもなんともありませんが。
錦織くんの試合を待っていると、階下からダンナの呼び声が。
「おーい、始まるぞ~、ナダルくんの試合」
「えっ、なんで?」
「錦織くんの前座の試合」
…なんだ、そりゃ。
まじで、失礼な奴です。
さて、本題に入ります。
アヌビーの位牌を作ってもらったところで、同じネフティーの位牌も頼んでいました。
ところが、手元に届くとちょっと違う。
どうやら、レーザー彫刻の規格とかフォントが変わってしまっていたらしいんです。
フォントなんかはいいんですけど、写真が小さくなってる。
ま、仕方ないな、と思いながら、御礼のメールに「ちょっと残念でした」と書いたら、少しだけ金額がかかるけれど同じものを作り直してくれる、と言ってくれました。
そして再度送っていただいたのが、これ。
素敵なものを作っていただいただけでなく、とても親切にしていただいて、心から感謝しています。
まだ何年先になるかわからないけれど、二匹の娘もいるので、その時も同じものを…と図々しくお願いしてしまいました。
PR
梅雨に突入して、いやっというほど雨が降ってます。
各地で大きな災害にならないことを祈ります。
道が濡れている時に歩くと、ハネがあがりますが、これは人それぞれの身体の特徴や歩き方が原因です。
私なんぞは、そういう時はできれば外に出たくない。
犬もまたお腹がびしょ濡れになります。
晴れ間を狙って「今だっ!」と散歩させる時も、帰ってきたらお腹はドロドロ。
まあ、土でなければたいしたことはないんですけどね。
ということで、何年も前から作らなくちゃ…と思いつつ、初めて作ってみました。
表はナイロンで、縁取りもナイロン。
糸もはっすい糸を使いました。
裏はコットンメッシュ。
表裏布の間にテープを通してプラスチックバックルで止められるようにして、Dカンをつけてみました。
首と背中はマジックテープ。
服の上からでもすぐ着られます。
とても軽いので、負担もないですね。
さっ、今のうちに行ってこよう♪
各地で大きな災害にならないことを祈ります。
道が濡れている時に歩くと、ハネがあがりますが、これは人それぞれの身体の特徴や歩き方が原因です。
私なんぞは、そういう時はできれば外に出たくない。
犬もまたお腹がびしょ濡れになります。
晴れ間を狙って「今だっ!」と散歩させる時も、帰ってきたらお腹はドロドロ。
まあ、土でなければたいしたことはないんですけどね。
ということで、何年も前から作らなくちゃ…と思いつつ、初めて作ってみました。
表はナイロンで、縁取りもナイロン。
糸もはっすい糸を使いました。
裏はコットンメッシュ。
表裏布の間にテープを通してプラスチックバックルで止められるようにして、Dカンをつけてみました。
首と背中はマジックテープ。
服の上からでもすぐ着られます。
とても軽いので、負担もないですね。
さっ、今のうちに行ってこよう♪
ナイルはもちろんアヌビーとネフティーの遺伝子を受け継いでいるわけで、容姿は確実にアヌビー、でも中身はかなり違います。
アヌビーとネフティーが生きている時は、とにかく怖いお父さんと肝っ玉母さん…という典型的なひと昔前の日本の家族でした。
しかし、成人して一人住まいを始めた娘がのびのびと暮らすように、優等生だったナイルも今や変貌を遂げつつあります。
たとえば、以前は何をやるにしても一番最後。
ちょっと前に出れば、後ろでアヌビーが睨みをきかせ、ネフティーに突き飛ばされる。
そんなことは日常茶飯事でした。
だから今でも、ご飯の準備をしている時にナイルはキッチンの中で尻尾を振りながら見ているわけですが、時々ハッと後ろを振り向くことがよくあります。笑
完全にトラウマですね。
ネフティーの食いしん坊は有名でした。
逸話はそりゃもうたくさんありますが、鮮烈だったのは、ものの三秒の間においなりさんを四つ盗み食いしたことです。
ふと振り向くと、おいなりさんが消えてる。
知らない顔をしているネフティーでしたが、鼻の頭にご飯粒がついていてバレてしまいました。
それに比べて、ナイルは食べ物にとても興味はありますが、盗み食いはしません。
少なくとも人間のいるところでは。
しかも、欲しくとも匂いを嗅がせてもらうだけで満足します。
ところが、最近少しづつですが、緩んできています。
生まれた時から三匹で、初めて一匹になったということで、今まで抑えてきたものが解放されているんでしょうか。
ナイルは悪いことはほとんどしたことがなく、たまに叱ると怯えるので、今まではできるだけ叱らないようにしてきましたが、そうもいかなくなっています。
今後、今のくらいでいけばいいですが、加速するようなら考えなければなりません。
でも、ま、若くはありませんから大丈夫だと思いますが。
しかし実は、ネフティーがいなくなって緩んでいるのはナイルばかりじゃないんです。
人間も緩んでいます。笑
家のところどころにつけていた柵は必要がなくなっているので、開けっ放しにしたり。
そういう変化がナイルに影響を与えているとしたら、人間も反省しなくちゃなりませんね。
先日、ダンナがナイルに言っていました。
「おまえの名前だが、ネフルがいいか、ナイティーがいいか、どっちか選べ」
いや、どっちもイケてません。笑
そんな名前、やだーっ。
アヌビーとネフティーが生きている時は、とにかく怖いお父さんと肝っ玉母さん…という典型的なひと昔前の日本の家族でした。
しかし、成人して一人住まいを始めた娘がのびのびと暮らすように、優等生だったナイルも今や変貌を遂げつつあります。
たとえば、以前は何をやるにしても一番最後。
ちょっと前に出れば、後ろでアヌビーが睨みをきかせ、ネフティーに突き飛ばされる。
そんなことは日常茶飯事でした。
だから今でも、ご飯の準備をしている時にナイルはキッチンの中で尻尾を振りながら見ているわけですが、時々ハッと後ろを振り向くことがよくあります。笑
完全にトラウマですね。
ネフティーの食いしん坊は有名でした。
逸話はそりゃもうたくさんありますが、鮮烈だったのは、ものの三秒の間においなりさんを四つ盗み食いしたことです。
ふと振り向くと、おいなりさんが消えてる。
知らない顔をしているネフティーでしたが、鼻の頭にご飯粒がついていてバレてしまいました。
それに比べて、ナイルは食べ物にとても興味はありますが、盗み食いはしません。
少なくとも人間のいるところでは。
しかも、欲しくとも匂いを嗅がせてもらうだけで満足します。
ところが、最近少しづつですが、緩んできています。
生まれた時から三匹で、初めて一匹になったということで、今まで抑えてきたものが解放されているんでしょうか。
ナイルは悪いことはほとんどしたことがなく、たまに叱ると怯えるので、今まではできるだけ叱らないようにしてきましたが、そうもいかなくなっています。
今後、今のくらいでいけばいいですが、加速するようなら考えなければなりません。
でも、ま、若くはありませんから大丈夫だと思いますが。
しかし実は、ネフティーがいなくなって緩んでいるのはナイルばかりじゃないんです。
人間も緩んでいます。笑
家のところどころにつけていた柵は必要がなくなっているので、開けっ放しにしたり。
そういう変化がナイルに影響を与えているとしたら、人間も反省しなくちゃなりませんね。
先日、ダンナがナイルに言っていました。
「おまえの名前だが、ネフルがいいか、ナイティーがいいか、どっちか選べ」
いや、どっちもイケてません。笑
そんな名前、やだーっ。
ナイルは三匹の中でも、ほとんど獣医さんにかかったことがありません。
何年も前の夏、急にご飯を食べなくなり、その原因が単にワガママなのか、どこかが悪いのかわからず、二、三日様子をみることにしました。
それ以外は普段と変わらず、とても元気だったので、ワガママ疑惑は深まる一方でしたが、さすがに全然食べない日が続くと心配になり、病院へ連れて行って点滴を受けたことがありました。
それでも、そんなことになる回数はネフティーの比ではありませんでした。
健康診断も良好でしたが、さすがに年をとってきたからか、先日の検査の結果、腎臓の数値があまり良くありませんでした。
先生に漢方薬を勧められました。
もともといろんな分野の勉強をしていたらしいんですが、処方してくれたのは初めて。
私としては、強い薬よりも嬉しいことです。
柴苓湯(サイレイトウ)。
粉なので食事に混ぜるしかないか…と思っていましたが、これが結構気に入ったらしく、手のひらに出すとそのまま喜んで舐めました。
匂いが好みなんですかねぇ。
まあ、ナイルはネフティーと同じで、お薬大好きですからね。
そのかわり、今までにあまりないのですが、気持ちが悪い時とか匂いが気に入らないものなんかは意地でも飲みません。
粒を口の中に何回入れても上手に吐き出します。
だいたい、薬というものは具合の悪い時に飲むことが多いので、そんな状況の時はバトルです。
喉の奥に指ごと突っ込んで飲ませる。
そういえば、ネフティーは一度もそんなことはありませんでした。
薬とおやつの区別がつかない奴でしたから。笑
ナイルはアヌビーと同じで水を飲みません。
原因はそこいらへんですね。
普通はいつでも飲めるように器に水を入れておくのですが、いつまでたっても口をつけないので、今では一日に何回か、少し水を入れてナイルを呼び、アミノペッツをちょっと足して飲ませています。
このアミノペッツを入れないと、絶対に飲みません。
ほんと、困ったもんです。
食事に多めに水分を入れていますが、やっぱりそれだけでは足りないんですね。
一週間ほどこの柴苓湯を飲ませて様子をみます。
何年も前の夏、急にご飯を食べなくなり、その原因が単にワガママなのか、どこかが悪いのかわからず、二、三日様子をみることにしました。
それ以外は普段と変わらず、とても元気だったので、ワガママ疑惑は深まる一方でしたが、さすがに全然食べない日が続くと心配になり、病院へ連れて行って点滴を受けたことがありました。
それでも、そんなことになる回数はネフティーの比ではありませんでした。
健康診断も良好でしたが、さすがに年をとってきたからか、先日の検査の結果、腎臓の数値があまり良くありませんでした。
先生に漢方薬を勧められました。
もともといろんな分野の勉強をしていたらしいんですが、処方してくれたのは初めて。
私としては、強い薬よりも嬉しいことです。
柴苓湯(サイレイトウ)。
粉なので食事に混ぜるしかないか…と思っていましたが、これが結構気に入ったらしく、手のひらに出すとそのまま喜んで舐めました。
匂いが好みなんですかねぇ。
まあ、ナイルはネフティーと同じで、お薬大好きですからね。
そのかわり、今までにあまりないのですが、気持ちが悪い時とか匂いが気に入らないものなんかは意地でも飲みません。
粒を口の中に何回入れても上手に吐き出します。
だいたい、薬というものは具合の悪い時に飲むことが多いので、そんな状況の時はバトルです。
喉の奥に指ごと突っ込んで飲ませる。
そういえば、ネフティーは一度もそんなことはありませんでした。
薬とおやつの区別がつかない奴でしたから。笑
ナイルはアヌビーと同じで水を飲みません。
原因はそこいらへんですね。
普通はいつでも飲めるように器に水を入れておくのですが、いつまでたっても口をつけないので、今では一日に何回か、少し水を入れてナイルを呼び、アミノペッツをちょっと足して飲ませています。
このアミノペッツを入れないと、絶対に飲みません。
ほんと、困ったもんです。
食事に多めに水分を入れていますが、やっぱりそれだけでは足りないんですね。
一週間ほどこの柴苓湯を飲ませて様子をみます。
早いですねぇ、昨日はネフティーが旅立ってから一ヶ月。
家の中の柵は開けっぱなしになり、人間たちの気が緩んでいます。
すべてがネフティーのためのものだった、という実感。
時間が経つにつれて自分の気持ちはどう変化するんだろう、と考えていましたが、未だにまだ傍にいるような気がします。
落ち着いたら、また悲しくなるのかな。
ナイルは初めて一匹になって、今までも優等生でしたが、自分だけに注目されることにまだ慣れない様子。
そりゃ、そうですよね。
ずーっとネフティー中心の生活でしたから。
ところで、お骨をどうするのか。
アヌビーの時はダンナが手元に置きたがったこともあり、共同墓地ではなく、なんとか三匹一緒にしてやりたい、一匹じゃかわいそうだから二匹になったら庭にお墓をつくろう、と決めました。
探してみると、とても可愛い墓石を作ってくれる石屋さんがありました。
ちょうど手のひらくらいの大きさです。
二年前につくってもらいました。
ネフティーにも同じものを、と思ったらちょうどお店になかったのですが、事情を話して、以前つくって頂いたものと同じものが欲しいと言ったら、作ってくださいました。
ところが、です。
二匹になっても踏ん切りがつかず、どうせなら親子三匹になったら…という展開。
予想はしてましたけどね。
最初は、できるだけ早く土に還してあげたい、とか、いつまでもお骨を持っている人を不思議に思っていましたが、いざとなるととても理解できます。
どうしてこんな気持ちになるんでしょう。
お骨と魂は別なのに。
家の中の柵は開けっぱなしになり、人間たちの気が緩んでいます。
すべてがネフティーのためのものだった、という実感。
時間が経つにつれて自分の気持ちはどう変化するんだろう、と考えていましたが、未だにまだ傍にいるような気がします。
落ち着いたら、また悲しくなるのかな。
ナイルは初めて一匹になって、今までも優等生でしたが、自分だけに注目されることにまだ慣れない様子。
そりゃ、そうですよね。
ずーっとネフティー中心の生活でしたから。
ところで、お骨をどうするのか。
アヌビーの時はダンナが手元に置きたがったこともあり、共同墓地ではなく、なんとか三匹一緒にしてやりたい、一匹じゃかわいそうだから二匹になったら庭にお墓をつくろう、と決めました。
探してみると、とても可愛い墓石を作ってくれる石屋さんがありました。
ちょうど手のひらくらいの大きさです。
二年前につくってもらいました。
ネフティーにも同じものを、と思ったらちょうどお店になかったのですが、事情を話して、以前つくって頂いたものと同じものが欲しいと言ったら、作ってくださいました。
ところが、です。
二匹になっても踏ん切りがつかず、どうせなら親子三匹になったら…という展開。
予想はしてましたけどね。
最初は、できるだけ早く土に還してあげたい、とか、いつまでもお骨を持っている人を不思議に思っていましたが、いざとなるととても理解できます。
どうしてこんな気持ちになるんでしょう。
お骨と魂は別なのに。
プロフィール
HN:
Izzie
性別:
女性
ブログ内検索